2013年6月19日水曜日

HTC Desire 200とXperia Activeの比較


2013年半ばにして、ようやく画面サイズ4インチを切るスマートフォンの新モデルがお目見え。
HTC Desire 200がその端末。



Xperia Activeの発売が2011年なので、約2年ぶりに食指の動く端末登場か!と思ったけども、ローエンド端末らしく、スペック的なところであまりキラリと光るところは無い模様。

ネットで拾った情報を元に作った簡易比較表(オフィシャル情報じゃないので間違ってる可能性もありますよ)でみると、、、、うーん、微妙といえば微妙。LTEはもちろん、FOMA+もサポートはしてないし、OSもすでにICSにアップデートしたActiveから買い換える理由を見つけるのはちょっと難しい。

Desire 200を買う理由を強いてあげるなら、「薄さ」と「内蔵メモリ」と「電池のもち具合」。あとは、値段か、、、実売価格が16000円程度なので、まぁ、この時代のこのスペックの端末だと思えばセカンドデバイス扱いというところで考えると妥当なのかな。ちょっと考えよう。

  ST17i Desire 200
GSM GSM 850 / 900 / 1800 / 1900 GSM 850 / 900 / 1800 / 1900
3G HSDPA 900 / 2100 HSDPA 900 / 2100
SIMカード Regular SIM Regular SIM
サイズ 92 x 55 x 16.5 mm 107.7 x 60.8 x 11.9 mm
重量 110.8 g 100 g
画面サイズ 320 x 480ピクセル, 3.0 インチ (192 ppi) 320 x 480ピクセル, 3.5 インチ (165 ppi)
スピーカー 搭載 搭載
ヘッドホンジャック 3.5mm 3.5mm
音声技術 Sony xLOUD enhancement Beats Audio sound enhancement
SDカード microSD, 32 GBまでサポート, 2GB SD付属 microSD, 32 GBまでサポート
内蔵メモリ 1 GB (320 MBユーザー領域), 512 MB RAM 4 GB, 512 MB RAM
通信速度 HSDPA, 7.2 Mbps; HSUPA, 5.8 Mbps HSDPA, 7.2 Mbps; HSUPA, 5.76 Mbps
WLAN Wi-Fi 802.11 b/g/n, DLNA, Wi-Fi hotspot Wi-Fi 802.11 b/g/n, Wi-Fi hotspot
Bluetooth v2.1 with A2DP, EDR v4.0 with A2DP
IR 無し 実装
USB microUSB v2.0 microUSB v2.0
カメラ 5 MP, 2592х1944 pixels 5 MP, 2592х1944 pixels
ビデオ 720p VGA
インカメラ 非搭載 非搭載
OS Android OS, v2.3 Android 4.0.4(ICS)
CPU Snapdragon™ S2 1 GHz Scorpion (MSM8255) Snapdragon™ S1, 1GHz (詳細不明)
オレンジ/黒、 白/黒 黒、白
バッテリー Li-Ion 1200 mAh Li-Ion 1230 mAh
スタンバイ 最長351時間 (2G) / 最長335時間 (3G) 最大821時間 (2G) / 最大693時間 (3G)
通話時間 最長4時間53分 (2G) / 最長5時間31分 (3G) 最長10時間50分 (2G) / 最長7時間20分 (3G)

あれ、、、ちょっと待てよ?このスペックなら、シャープのAquos Phone SH-07Dを白ロムで買ったほうが幸せになれる気がするな、、、

2013年6月18日火曜日

iPhone 5のカメラレンズ汚れが半端じゃない件

久々のアップデート。書きたいネタは多々あるも、なかなかまとめるに至れない状況が続く、、、

まずはiPhone 5のカメラレンズが復活した話から。

iPhone 5のカメラは性能こそもてはやされてはいるけども、構造的な問題があるのかどうかはさておき、レンズカバー内にホコリが入る事例が結構あるみたい。

所有しているiPhone 5がまさにその事例にはまったらしく、ある日写真を撮ったとき、どうも写真がぼやけて写るようになってしまった。

レンズカバーにゴミでも付いてるのかな?なんて思って見てみたところ、下の写真のような状態に。


これは、、、どういうこと??と思いながらググってみたところ、似たような現象がちらほら。レンズ横にあるマイク穴から微細なホコリが進入するらしい。砂なのか、ホコリなのかはよくわかんないんだけど、特に砂場で落下させたとかは無い。普段ケース無しの状態でポケットに入れて持ち歩いているだけでこういう事になった。

まぁ、このままじゃせっかくのカメラ性能が台無しなので、アップルストアの近くに行く用事があったので、ついでにジーニアスバーで見てもらうことに。

よくある事例かどうかは確認してないけど、すぐに最初は本体丸ごと交換しましょうっていう提案をされた。バックアップを取ってないこと、また時間も無かったことも相まって、とりあえずパカッと開けてブォーーーーって吹き飛ばしてもらえますか?とお願いしたところ、快諾してくれました(笑)。

で、結果は、、、




 綺麗になりました。
写真の写りもバッチリ元通りになりましたとさ。

ちょっとわかりにくい被写体に加え、撮影角度も異なるんだけども、Before/Afterを、、、。


上の写真がBefore。全体的にぼやけた感じ。


で、上の写真がAfter。色も輪郭もくっきりはっきり。

元に戻ってよかった。

とはいえ、ポケットに入れないで持ち歩くとか、ケースを付けるってのはこの先も考えられないので、どういうときにホコリが入るのか注意深く見ていこうと思った次第。