2014年9月26日金曜日

単焦点プロジェクター BenQ 1080ST+

nasneとTV SideViewの宅外視聴をiPhoneで試したいんだけど、TV SideViewアプリがアップデートされなくて待ちぼうけを食らっている。

ので、とりあえず保留。



昨日家に帰る途中でニュース見てたら

ベンキュー、1.5m距離で100インチ投写できる短焦点プロジェクター「W1080ST+」

待ち望んでいた製品がついにキター!と思ったら、型番からもわかる通りマイナーチェンジの枠を出ないような感じだった、、、。

前モデルであるW1080STとの仕様上で主に違いがある部分を羅列すると

- 輝度が200ルーメンアップ(2200ルーメン)
- カラー方式にSDTVが追加
- 入力端子のHDMIの一つがMHLに対応
- Sビデオ端子が消滅
- 出力端子にRCAが追加
- 制御端子に12Vトリガーが追加(謎)
- 運転音が全体的に2db減少
- ソフトキャリングケースがオプションに変更

と、あまりグッとくるような内容ではない。あとは価格がどこまで下がるか、、、かな。

前モデルが価格コムの最安値(92,907円)以下で投げ売りになればそっちを買ってもいいかと思えてきた。考えよう。もう少し考えよう。

2014年9月24日水曜日

nasne DTCP+アップデート前夜

nasneが出てからずっと待ち望んでいた機能がようやく明日試せるようになる。



対応BDレコーダーでは既に追加されている機能。nasneに録画したコンテンツを宅外から視聴できるようになる、所謂DTCP+への対応が9月25日にやってくると。



iPhone 6 Plusも来たことなので、せっかくだからそっちのプレイヤー(TV SideView)を使う事にしよう。

ちょこちょことネットの情報を見ていると、現状のBDレコーダーとモバイル機器での組み合わせは、映像が480pで出力(おそらく固定)されるらしい。確かに小さな画面で見るにあたって1080iで無くてもいいとは思うけど、せめて720pなり「高画質」なりで選択権を与えてやってはくれないものかと、、、。7インチ越えだと480pはちょっと粗すぎるよなー。

音声に関しては、、、問題はないかな、、、。NexTV-F(ネクスティーヴィーフォーラム)の「デジタル放送受信機におけるリモート視聴要件」ガイドラインによると、Bluetoothヘッドホンは「A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)及び SCMS-T を実装し」とあるので、今使用しているSony EricssonのMW-600であれば音声は聴けそう。

まぁ、とりあえず明日の何時かはわかんないけど、夜には試せてることを願いながら、今日はnasneの番組予約リストを埋めていこう。

2014年9月22日月曜日

iPhone 6 Plus (16GB)/SoftBankを購入

バタバタしっぱなしでなかなかアップ出来ず。やりっぱなしになってるモノも何とか仕上げねば、、、。

先週木曜日に、予約していたiPhone 6 Plusが発売日にソフトバンクショップに入荷するとの連絡があったので貰ってきた。

今までのiPhone 5がボリュームダウンボタンが効かなかったり、直しても1年経たずに再度陥ったカメラのレンズ汚れが酷かったりで、もう限界。iPhone 6に変えることにした。

今回のiPhoneは小さいものをこよなく愛する者として有るまじきラインナップだったんだけど、どうせならファブレット的に使えるほうにしとこうという事でPlusに決定。


さんざん言われてたけど、本当にデカ過ぎ。表面積だけ見ればXperia X10 Miniの約3台分。

しばらくはこのコンビネーションでいこう。