2008年11月28日金曜日



■ツクモ(九十九電機)が実店舗/ネットショップで営業を再開!特設店舗にはファンが殺到

ポイント取り付け騒ぎかとおもたよ。がんばれツクモ。



■日立“Wooo"UT770シリーズが「アクトビラ ビデオ ダウンロード」に対応

iVDRは俺の望んだアウトプット先ではない :-)



■【mobidec2008】ドコモ原田氏、iモードコンテンツの現状を説明

パケホーダイ契約者はティーンズが多いんですよ。そこに小遣いつぎ込んでるんですよ。



■ノキア、日本での携帯電話端末の販売を打ち切り

俺のMorphが、、、



■年収の高い人ほどデジタル放送対応TVの普及率が高い、米調査会社

アメリカでもヨーロッパでも日本でも、今はそうでしょうよ。そして俺はアナログブラウン管



■NECのNetbook「LaVie Light」でベンチマークテストを走らせた (1/2)

バッテリー駆動中やPCの電源がオフの状態でも接続機器に充電できる「パワーオフUSB充電機能」より駆動時間を延ばしなさいよっ!



■本田雅一のAVTrends 2008年末の注目製品をピックアップ【後編】AVアンプ/スピーカーの新製品やネットブック活用

アンプもスピーカーも、なんというか、、堪能できる場所がないのですよ。



■Google、雑誌『LIFE』の1000万点におよぶ写真を公開

コラージュ用に



■Pioneer's pricey BDP-LX71 Blu-ray deck reviewed: great, mate

これか、この前の機種かわかんないけど、持ち上げたときあまりに軽くて脳みそが驚いてた



■オンデマンドCD”始まります。

にら子供で

2008年11月27日木曜日



■「iTunes」なしでも動作する軽快な“iPod”管理ソフト「SharePod」

あとで見てみる。そして見てみた。Album Artが全然表示されませんが、基本的にインストールを必要とせず、ここまでサックリ動けば気持ちがよい。


■「SpursEngineでブルーレイ映像のための高画質化を達成できた」

そうそう、そうやっていろんな意味での垣根をとっぱらうのが大事。カノプ(トムカノ)がコンシューマ方面に向いてくれんのはうれしいなー



■第386回:一眼ハイビジョン再び! 今度はCanon EOS 5D Mark II ~ 動画のプロも注目する1080/30p撮影の魅力 ~

QTで再生できんのかな?あとで見てみよう。見てみた。Nero ShowTimeでUVD使って再生。うん、十分でしょう、ここまで撮れてりゃ。基本はRAWです。HD撮影はおまけです。ビッグワンガム的な。そりゃ言い過ぎか。



■本当に“iPhone対抗”なのか――イー・モバイル版「Touch Diamond」の実力とは

8.4円は我慢するから。iPhoneとは別のベクトルを目指してほしい。



■米シスコシステムズ、業績悪化で4日間の操業停止を計画

日本と休みが合いますな。



■「FacebookがTwitter買収交渉」の報道

Microsoftが2007年にFacebookに出資したときのFacebookの評価額150億ドルってのに今更ながら驚いた



■Windows 7 Media Centernoの注目機能10

もうMedia CenterはMS一本でいいよ。



■Global TV shipments up 6% year-over-year to 53 million units

やっぱ売れてるなー。ちなみにBlack FridayのDoor BusterアイテムでSharp 46"液晶テレビが900ドルだと。ここがBlack Fridayまとめサイト



■BDA gives European update: Blu-ray lookin' good across the pond

ヨーロッパもアメリカも日本もHDを見る環境は整ってきてる。でも2009年は伸びないんだろうな。2010年に目を向けよう。



■Cheap Blu-ray players a rare commodity in Europe

Profile 1.1までしかサポートしてなかったらやっぱ嫌でしょう、、。PS3が四角くなればすべて解決するのに



■TiVo enjoys a profitable third quarter -- with Echostar's money

そんな潤い方だめ

2008年11月26日水曜日



■10月の民生用電子機器出荷額が17カ月ぶりの前年割れ-JEITA発表。BDレコーダ出荷数が初めてDVDを上回る

財布のお金を奪いあう+余暇の時間を奪い合う。モノ売るのが大変な時代だ。



■九十九電機が本日より営業再開、延長保証やポイントなどについても明らかに

急いでポイント使う!とかやめてあげて



■イー・モバイル、2009年2月からユニバーサルサービス料を請求

エリアが拡がるのであれば致し方ない



■ピクセラ、3波対応のダブル地デジチューナーユニットを一般販売

がんばれ、ピクセラ



■魚雷装備の豪海軍潜水艦がネットオークション出品、価格は3億円。

ほっしーーー円高すすめーーー買えるかーーーーばかーーーーーーーーー



■LITEON、スリムタイプのUSB対応DVDスーパーマルチドライブ

UMPCと絡めて販売増



■Phenom II X4のCES 2009でのローンチはペーパーローンチになる?

よくある話。Phenom II X3が出るのも時間の問題か :-)



■DirectX 11はWindows 7とともにリリースされる

VistaのDX11はどうなのよ



■SpursEngine搭載の高速AVC変換カードがトムソン・カノープスからも登場!

カノプチューンドなのでLeadtekよりは買いかなぁ、、いや、時期尚早



■国内ネットブック/UMPC開発者インタビュー【ウィルコム編】~次世代PHSサービスにも対応予定のWILLCOM D4

    ┏━┳━━┳━┓
    ┣ヽ  ̄ / (・ω・)┫
    ┣━━╋━╋━┫
    ┣、ハ,,、 \(. \ ノ┫ズコープラモ
    ┗┻━━┻━┻┛

完成図
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄

2008年11月25日火曜日



■工人舎、タッチパネル液晶付きモバイルノートにXP搭載 ~価格も1万円値下げ

いらん



■【ドライブ】アイ・オー・データ製ブルーレイドライブ「BRD-SH6B」 17,800円

これはいらん



■6倍速書き込み対応BDドライブが16,800円!

これは、、、、ん、まだいらん



■LITE-ON iHAS322  - 2008年11月22日更新 -

BD焼きすぎ :-)



■SOTEC、ネットブック「C1」のハローキティモデル

ちょっとほしい



■国内ネットブック/UMPC開発者インタビュー【富士通編】mm/mW/g単位での追求を積み重ねたLOOX U

基本的にUMPCって、こういう作り方をしなければいけないと思う。型にぽんぽんはめるんじゃなく、小型化を試行錯誤していく大和魂をもっと見たい



■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ GPUとの違いが際立つLarrabeeキャッシュアーキテクチャ

マーケットシェアは確実におっきなパイになるのはわかるけども、結局いつでるのか、自由度、汎用性はどうなのか、、、なんだけど。



■ファイルシェア容量100MB付き、ファイル共有ソフト『Freepath』(無料)

こういうサービスって、いつも先が見えない



■1TBも保存できる!無料のウェブアプリ「Oosah」

こういうサービスって、いつも先が見えない(Reprise)

2008年11月21日金曜日



■「ドリームキャストPC」登場、来週展示予定 サターンPCよりも性能向上、Blu-rayも搭載

ツクモ、、、これも差し押さえられたりして



■CPU以外のハードウェアを活用した動画トランスコードを試す【NVIDIA CUDA編】

汎用性とかコーデックの性能とかバグ潰しとかドライバとの親和性とか考えたらサイバーリンク買っときゃ問題ないって事ね。なんか安いSuite出たみたいだし。



■ソニーが中国でブルーレイディスクを販売業界に広がる「AVCHD海賊版」拡大の恐怖

只なので720pでも十分満足!>>>>>>お金を払ってFull-HD!という思考の回路が存在する限り無くならないよ。



■中国で今年からHD DVD vs ブルーレイ?

コピーしやすいフォーマットがフラフラの状態で生き残るに12,617,983,349,233,500ジンバブエドル(11月21日為替予約)

2008年11月20日木曜日



■CPU以外のハードウェアを活用した動画トランスコードを試す 【SpursEngine/ViXS XCode編】

LalabeeやらStream ProcessingやらCUDAやらSpursEngineやら


■ITベンチャーを支援する「Microsoft Innovation Day」

お、LoiLoが出てる


■ミニチュア電車「Qトレイン」を運転してみた

サンプルストリーム撮影にはもってこいだな。欲しい。


■アイ・オー、NASに宅外DLNA機器からのアクセス機能など追加

あとはどれだけ設定が簡単か、それが問題だ。


■記録型Blu-rayドライブが今のDVDドライブ程度まで値下がりする時期が明らかに

BDに焼きたいコンテンツが無い?アンチィグア-バーブータからの吉報を待ちましょう。


■アクトビラ、「アクトビラ ビデオ」のサービス強化 -「月額見放題」サービスの導入など

あったら便利。でもそんなに見る時間無いってのが一般ユーザー。
やっぱアクトビラはTV、BD以外のリーガルアウトプットも拡充してもらわないと。


■新たな高音質CD、「Blu-spec CD」を聴き比べる

「Blu-specだからこそ出せるこの音!」って付加価値なんだろうけど、そういう高音質環境で音楽聴いたこと無い俺には無縁