2013年8月22日木曜日

GL09Pの画面表示からみる通信方式の組み合わせ

GL09PのA回線とB回線の素性は前回の調べでわかったんだけど、合点がいかないというところを少しだけ書き連ねてみる。



まず、GL09Pの対応している通信方式はマニュアルでは以下のとおりとなってる。

WAN:
4G(AXGP/FDD-LTE)
3G(W-CDMA)
3G(HSUPA/HSDPA)
ULTRA SPEED(HSPA+/DC-HSDPA)

それぞれの対応通信周波数は以下のとおり

AXGP: 2.5GHz(ソフトバンク)
W-CDMA: 1.5GHz(ソフトバンクモバイル)、
W-CDMA: 1.7GHz(イーモバイル)
FDD-LTE: 1.7GHz (イーモバイル)

上記から考えて、GL09Pのディスプレイ表示から考えられるのは以下の組み合わせ。


ソフトバンク(B回線)イーモバイル(A回線)
GL09Pのオペレータ名表示EMOBILEEMOBILE A
4Gと表示されている時AXGP 2.5GHz???
LTEと表示されている時??? FDD-LTE 1.7GHz
3Gと表示されている時W-CDMA/HSPA+/DC-HSDPA 1.5GHzW-CDMA/HSUPA/HSDPA 1.7GHz

「???」の部分は、ソフトバンクのLTEである2.1GHzはGL09Pでは対応していないので表示することすら無いのでは?と思っていたんだけど、なぜか表示されてしまっている。

B回線(ソフトバンク)のLTEの素性がわからないというのが合点のいかないところで、同様にA回線(イーモバイル)の4Gも何を指してるのかわからない。ただし、個人的に2週間使った中で、「EMOBILE A」と表示された(事に気づいた)のは本当に数えるくらい。ザックリした割合で98%が「EMOBILE」だった。

「EMOBILE A」で「4G」と表示された記憶が無いので、存在するかどうかもわからないのでどうにも判断材料不足という状況。このあたり、誰かイーモバイルに問い合わせた人はいないのかなぁ。

サービスとしての「EMOBILE 4G」と通信方式としての4Gが混同して訳が分からなくなるってのは個人の理解度の低さが原因なんだろうか、、、。

GL09PのA回線、B回線って?

GL09Pの最大の特徴のひとつ、イーモバイルとソフトバンクの電波が掴めるという売り文句があるんだけど、今どっちにつながっているのか?というのがよくわかってなかった。とはいえ、オペレーターを手動で設定できるわけではないのであまり役に立たないかもしれないんだけども、、、。



上記ディスプレイの中央、「EMOBILE」と表示されているのが、マニュアルだと「現在接続しているネットワークオペレーター名です。」とのこと。この表示には「EMOBILE」と「EMOBILE A」があると。

回線名にSOFTBANKと出るわけでもないので、どっちがどっちなの?とまた混乱。


「1契約につき2電話番号(A回線/B回線)でのご利用となります。
※B回線がメインで利用する回線となり、A回線/B回線は端末にて自動選択されます。」

と書かれてる。とは言え、これを読んでも、まだどっちがどっちなの?状態。

じゃあ調べてみようということで、SIMカードにあるそれぞれの回線電話番号でキャリアの番検を使って調べてみた。


割り当てられた番号の080-xxx(合計6桁)でキャリアを判別した結果、やはりA回線がイーモバイル、B回線がソフトバンクだった。

ということは、やはりGL09Pの現時点でのメイン回線はソフトバンクってことに、、、なるんだろうなぁ。

しかし、そうだとすると接続状態の画面表示で合点がいかないところがあるな、、、。もうすこし調べてみよう。

2013年8月10日土曜日

GL09Pのロードテスト 2日目


恒例の「夏の民族大移動」でロードテストを実行。

新幹線の移動中に電波の接続状態はどうなるんだろな?と思い熱海-豊橋間でちょっとだけ確認。

イーモバイルのLTEは山間部はもちろんだめ。都市に近い平野部で掴む感じ。それ以外は3Gに切り替わる。でもたまに掴むLTEとの切り替え時に圏外表示がされたりと、シームレスな切り替えが行われてるのかは疑問。

個人的な印象として、平均的に3Gで繋がってる時間の方が長いかなあ。

通信速度に関しては、移動している新幹線の中であるということ、またLTEと3Gの自動切り替えがあるのでそれぞれの速度がこれだってのは言えない。

あくまで参考値だけども、イーモバイルのLTE(4Gと表示されてるとき)で2回計測した平均が約10Mbps。

安定しない通信環境だし、回数も少ないので参考にもならないか。

新幹線によく乗る人で、乗車中にシーケンシャルなダウンロード、またはアップロード作業が要求される人にはあまり良くないかもなあ。そんな人なかなか居ないか(笑)

2013年8月9日金曜日

GL09Pの実力や如何に



本日発売のGL09P、早速外出ついでのロードテスト。

購入手続きにもたつくも、何とか昼過ぎには開通し、移動しながらスピードを測ってた。

事前に何度も注意事項としてあげられてた、回線を選べないと言う製品仕様が思ったよりストレスかもしれない、、、。

渋谷のど真ん中でSBのiPhoneはガッチリLTE掴んでるのに、GL09Pは3Gの一辺倒。場所によるんだろうけど、本当にスピードが必要な時にアクセラレート出来ないのはほんの少しストレスかなあ、、、。

ベンチを細かく取るのは何処かのサイトでやってくれるだろうからその情報を待とう。

いろんな場所で試しますっ!

《追記》
ちょっとだけ落ち着いたので端末のソフトウェアアップデートの有無を確認したところ、提供していたので迷わずアップデート開始。

約15分程度で最新ファームウェア(1.0.7)にアップデート完了。

再起動後、先程と同じ渋谷のど真ん中でイーモバイルの4Gを掴んだ模様。

うーん。クセを学習しないとだなあ。