2013年8月22日木曜日

GL09Pの画面表示からみる通信方式の組み合わせ

GL09PのA回線とB回線の素性は前回の調べでわかったんだけど、合点がいかないというところを少しだけ書き連ねてみる。



まず、GL09Pの対応している通信方式はマニュアルでは以下のとおりとなってる。

WAN:
4G(AXGP/FDD-LTE)
3G(W-CDMA)
3G(HSUPA/HSDPA)
ULTRA SPEED(HSPA+/DC-HSDPA)

それぞれの対応通信周波数は以下のとおり

AXGP: 2.5GHz(ソフトバンク)
W-CDMA: 1.5GHz(ソフトバンクモバイル)、
W-CDMA: 1.7GHz(イーモバイル)
FDD-LTE: 1.7GHz (イーモバイル)

上記から考えて、GL09Pのディスプレイ表示から考えられるのは以下の組み合わせ。


ソフトバンク(B回線)イーモバイル(A回線)
GL09Pのオペレータ名表示EMOBILEEMOBILE A
4Gと表示されている時AXGP 2.5GHz???
LTEと表示されている時??? FDD-LTE 1.7GHz
3Gと表示されている時W-CDMA/HSPA+/DC-HSDPA 1.5GHzW-CDMA/HSUPA/HSDPA 1.7GHz

「???」の部分は、ソフトバンクのLTEである2.1GHzはGL09Pでは対応していないので表示することすら無いのでは?と思っていたんだけど、なぜか表示されてしまっている。

B回線(ソフトバンク)のLTEの素性がわからないというのが合点のいかないところで、同様にA回線(イーモバイル)の4Gも何を指してるのかわからない。ただし、個人的に2週間使った中で、「EMOBILE A」と表示された(事に気づいた)のは本当に数えるくらい。ザックリした割合で98%が「EMOBILE」だった。

「EMOBILE A」で「4G」と表示された記憶が無いので、存在するかどうかもわからないのでどうにも判断材料不足という状況。このあたり、誰かイーモバイルに問い合わせた人はいないのかなぁ。

サービスとしての「EMOBILE 4G」と通信方式としての4Gが混同して訳が分からなくなるってのは個人の理解度の低さが原因なんだろうか、、、。

0 件のコメント: