久しぶりに良い意味でぶっ飛んだ製品に出会えた気がする(笑)
ASUS TAICHI がその製品。発売は去年の年末なので、ほぼ1年の型落ち製品。おかげで値段は59,800円 (Core i5、128GB SSD、4GB RAM)。ちょうど仕事でWin 8のタッチ端末(ノートとタブレット)を必要としていたこともあり、この値段であれば社内稟議も簡単に通るという事で決定。
まだ使って3日なので、しっかりとした使用感は書けないけど、動作面での不満は今のところまったくなし。強いて言うならRAMとSSDの容量くらい。でもそれは値段相応、、いや、値段以上の働きをしてくれていると思うので多くは望まない。
メインマシンにするには少々心許無い仕様であることは確か。ただ、セカンドマシンとして人前でデモやプレゼンをするのであれば最適といっても過言ではないくらいのパフォーマンスと、なによりもインパクト。
この、何と言うか「くっつけちゃいました」感がイロモノと取られがち(実際去年ニュースで見たときはそう思った)だけど、その辺の「くっつけちゃいました」とは違う、崇高なスピリットが一本通った製品だと思う(褒めすぎか)。
数回に渡るかどうかわかんないけど、TAICHIのレビューをしてみよう。
今日はここまで。
そういや、まだChoromecastの故障に対する返事こないな、、、。
2013年10月22日火曜日
2013年10月4日金曜日
Chromecastを購入、しかし、、、
少し前にChromecastを購入した。日本で使用するには出来ることが少なすぎるという(全体的に少ないんだけど)情報があったので、ワクワク度は低かったけれども、後のアップデートなり何なりでAndroidのミラーリングが出来ると信じて購入。でもGoogle TVの存在を考えると簡単には実現しなさそうだな、、、。XDAのツワモノたちに期待をしよう。
入手直後にChromecastの野良APKをダウンロードし、Nexus 7を使用してあっという間に接続が完了。いろんなところでレビューされているとは思うけど、この接続は本当に簡単だった。
で、早速動作確認。YouTube、Google Music(Nexus 7上のローカルファイル)のキャスティングが出来たのを確認して、通電状態のまま丸2日程放置した。
次に触ろうと思った時にChromecast本体を見ると本体LEDが赤色になってたので、ペアリングしなおしかと思ってNexus 7で再度接続作業を再開。で、ChromecastアプリからChromecastをサーチするんだけど、まったくもってChromecastを認識しない状態。
電源落として再接続を試みるも、Chromecastは認識されなかった。
ここでChromecastの本体を見ると、さっきまで赤色だったLEDがピンク色になってた(分かりにくいけど、一番上の写真がそのピンク色)。
通常使用できる状態のChromecastのLEDは白が点灯。ペアリング(っていうのかな?)する段階ではこの白色LEDが点滅しているのが正常な状態。
赤色は何かしらのエラーが発生したときのものと思われるんだけど、今回起こった症状はどうやらChromecast本体の赤白両方のLEDが常時点灯しているような状態。XDAのフォーラムにも同じような症状で手詰まりになっている人を発見。
正常な状態のChromecastを借りてみたんだけど、比較すると色の違いがわかりやすい。左が白色LEDが点灯しているもの、右がピンク色(赤+白)が点灯しているもの。
以下、GoogleのFAQに書かれてあるChromecastを工場出荷時の設定に戻す二つの方法。
============================
There are two ways to Factory Data Reset (FDR) your Chromecast:
Factory Data Reset your Chromecast from the Chromecast app. You will find the option to FDR under ‘Settings’ or ‘Menu’ or
Physically hold down the button on your Chromecast for at least 25 seconds or until the solid light begins flashing.
============================一つ目の方法はChromecast Appからセッティング、またはメニューからFactory Data Resetを選ぶとあるんだけど、そもそもChromecast自体が認識しない、また使ってる野良Chromecast App(1.0.2)で、そのような設定が見当たらない。
二つ目の方法はChromecastにあるボタンを25秒以上押し続けるというもの。でも、これをやってもピンクLEDが消えることはなく、ずっと同じ状況。
もしかして助けれくれるかもと思い日本のGoogleサポートに電話してみたけど、案の定日本のGoogleにはそのような症例報告は無いというのと、日本で販売されている機器ではないのでサポート継続は難しいという回答。真摯に対応してもらいましたが、解決には至らず。
で、それならということで、Google USにサポート依頼をしてみた。症状を伝えて、向こうの手順通りに接続やリセットも試したけど、ネットに出ている情報以上の内容は無く、こちらでも解決には至らず。
ChromecastのSpecialistにレポートし、問題解決に勤しむということになりました。もし何か動きがあればメールをしてくれるとのこと。
ということで、残念ながらChromecastの動作情報はまだ提供できず、、、。
早く連絡来ないかなぁ。
登録:
投稿 (Atom)