2013年9月11日水曜日

PS Vita TVというよくわからない製品

IFA前から今日のAppleのイベントまで、相当な数の新デバイスや新サービス(ソフトウェアも含む)が発表されている。

とりわけ気になったのが、PlayStation Vita TVという存在。



製品の使い道やターゲットユーザー層がよくわからない。

よくわからないのでコンセプトムービーを見た。で、フィーチャリングされているのは、

- ゲーム(PS Vita/PS/PSP)する
- 映画、TVショー、TVサービスを観る
- リビングにあるPS4を自室からリモートプレイする

とのこと。

Engadget日本版では「またややこしいことに、携帯機のPS Vita のメモリーカードに収められた動画の再生中や、ブラウザなどの画面を、PS Vita TV に飛ばして再生も可能。要するにAndroid セットトップボックスとAndroid スマートフォンやタブレットの関係。ただし PlayStation Store で買った動画はこの機能に非対応。」と書かれているので、画面付きPS Vitaからのキャスティングかミラーリングはできるような印象。

でも、画面付きPS VitaとPS Vita TVでのゲーム共有には言及されていないらしく、TVでやってた続きを画面付きPS Vitaで持ち出してやるってのはどうも出来ないぽい。

ますます謎。なんだろう、このモヤモヤ感。よくわからないなら買わなきゃいいし、気にする必要もないんだけど、それを決定付けるには製品説明が足りなさすぎる。

ファームアップデートで後々機能追加をしてくるんだろうけどなぁ、、、、

現時点でPS3を持っている(Music UnlimitedやHuluの視聴、DLNA機器として写真の閲覧は出来る)、メールやチャット、Twitterなどは携帯・タブレットで済ませる、そして何よりPS Vitaのゲームに興味がない自分がこのPS Vita TVを買う理由は、、、ないのかな、、、。

何でも小さなものに興味をひかれる自分に少し困っている(笑)

0 件のコメント: