2010年1月12日火曜日

ディズニーDRMとかIONとかJVC Everioとか



■自分のパソコンのCPUやHDDの温度・各ハードウェアの詳細などをわかりやすくまとめて表示するフリーソフト「Speccy」

ぉお、これは便利。使ってるボード名とかすぐ忘れちゃうので。



■経産省の携帯リサイクル、12月末までの回収実績が明らかに

すっかり忘れてたので。ほい\(^o^)/



■次世代ニンテンドーDS、Wiiリモコン仕様でiPhoneライクに...

ん、、、



■AsusのPC入りキーボード「Eeeキーボード」、とうとう来月発売

まだ出てなかったのかという印象



■壊れないはずの丈夫な携帯電話、いとも簡単に破壊されるハプニングが発生

Casioはこいつらを次のプロモーションに使うであろう



■笠原一輝のユビキタス情報局■ NVIDIA、Pine Trailに対応した次世代IONは単体型GPUへ ~2010年第1四半期中に投入予定

あんまり芳しくないのう



■【CES 2010】【NVIDIA編】次世代版Tegraを発表。GF100の新機能もアピール

なんでかなぁ、、すごくポジティブオーラで囲まれてるはずなのに



■Synaptics Fuse concept hands-on

iPhoneもさらによくなるのかな



■ディズニーのDRMではないDRMシステム KeyChest

幅広いデバイスでの視聴を前提としたDRMであると。なるほどね。



■東芝、12型液晶搭載/地デジ対応のDVD新「ポータロウ」-実売5万円。LEDバックライト。バッテリで4時間駆動

ジャストCDケースのDVDプレイヤー、お願いします!出すなら2010年が最後だぞ!



■第446回:【CES】AVライフを支える未来の技術達 ~ワイヤレスでハイビジョン伝送、ワイヤレスで充電~

Flip Videoのほうに興味があります



■【CES】米Eye-fi、8GBで“Endless Memory”の新カード-149ドル。ジオタグ機能やアドホックも。日本では今春に

値段と容量と機能面がどこまで消費者に理解を得られるか、それが鍵なんだろね。応援してます。



■第445回:【CES】アウトドアとインドアの技術 adidasとSENNHEISERがコラボレーション ~ ホームエンタテイメントのハブ化するrovi ~

roviのTotalGuideに興味津々



■西田宗千佳の ― RandomTracking ― 【CES】米Sony、AV事業担当者が語る ~「3D」と「ネットワーク」への取り組み~

Readerの記事、あまりに些末ではござらんか、、、



■【CES】三洋、フルHD対応で薄くなった新Xactiを発表 -縦型が299ドル。タッチ操作のボイスレコーダも

今年のSanyoはCESで元気。パナパワー!じゃないだろけども



■西田宗千佳の ― RandomTracking ― CESで見た、米国で活発化する“もう1つの潮流” ~テレビ・BDプレーヤーで進む「映像配信対応」~

そろそろ規格の統一が欲しい :-)



■第443回:【CES】進化を止めないビデオカメラ ~ JVC Everio新モデルとPanasonic win-lens 3Dカメラ ~

いろんな事を考えらっしゃる。BT搭載したのなら、、、何かもっといろんな事出来そうねぇ



■【CES】ビクター、iPod対応テレビや3Dなどブース展開 -新Everioやノイズキャンセルヘッドフォンも

もういっちょJVC。4Kもチラリ登場



■「true tears」BD-BOXがヤフオクで高値転売されている

まぁ、いるとは思ったが。残念だなぁと思う。



■DVDもコメント付で再生する、「ニコニコDVD」開始 -再生画面にコメント表示アプリを重ねて楽しむ

スタートはアナログ的な感じで



■“増殖”するAndroid

なんかキワモノが多すぎるな :-)



■GeForceとRadeonで頂点を狙え!──幹部が語るMSI「Big Bang-Fusion」と「Lucid Hydra」

電源スペック電源スペック!



■さくらや、全店舗を2月28日で閉店へ - 業績改善遅れと赤字継続が原因

個人的に思い入れは無いですが、、、お疲れ様でした



■バッファローコクヨ、小型のBluetoothオーディオ送信機2機種を発売

小型化してきましたー

2010年1月8日金曜日

Slate PCとかClarkDaleとか



■第442回:【CES】ソニー、ハンディカムだけで14モデルを発表 カムコーダは独走態勢? ~ グレードアップして帰ってきた「アレ」もすごい! ~

ブロギー、、、ウェビーよりはましか



■【CES 2010】【Microsoft基調講演】タブレット風の新カテゴリPC「Slate PC」やXbox 360の新サービスを紹介

Slate PCが新カテゴリということですか。タブレットって意識的に使わなかったのは、、、なんでかな



■エムエスアイ、AMD/NVIDIAのビデオカードを混載して性能向上が図れるマザーボード

ASRockやられたな :-) これを動かす電源について言及されてないんだなー



■iPodの操作に慣れない日本人は新ウォークマン?

CGMS-Aがっちり無視なのね、Xアプリ



■GPU統合型の「ClarkDale」が一斉発売! Core i3-500/Core i5-600/Pentium G

こいつを積んだMac Miniが欲しい



■H55/H57/Q57搭載のClarkDale対応マザーが一斉発売! 

CPUも出ましたので



■Nexus OneとQuattroで、AppleとGoogleは一触即発

なるほど。iPhoneがちょっと変わるかもなぁ



■NVIDIAが第2世代Tegraプロセッサを開発、モバイル機器でHD動画やFlash、3Dゲームがより快適に

プラットフォーム依存が好ましい状況ではないが、、、次世代DSが乗っけたりってのもあり得るか



■Cortex-A9デュアルコアのNVIDIA 新Tegra発表、採用タブレット多数登場

というTegra詳細



■Nexus One分解、無線チップは11n対応 & FMチューナー搭載

FMチューナーは個人的に要らん



■新VAIO発表:ウルトラポータブルのZ、マルチメディアのF、ベージックなY、エコのW

Wシリーズ、諦めてないんだな



■私はWindows7の神になる! 隠されたゴッドモードの起動方法

あとでやってみよ

2010年1月7日木曜日

東芝Cell TV北米仕様とかソニーがSDカード対応デジカメとか



■【CES】米Toshiba、3D対応/BD内蔵の新型「CELL TV」

すべては俺にまかCell的な



■TransferJet内蔵・AVCHD対応サイバーショット発表、GPS+コンパス内蔵モデルも

ソニーよ、お前もか



■Sony finally lets you use SD memory on HandyCams, freshens up pro shooters with SSDs

SDアソシエーション参入おめでとうございます



■Samsung overhauls camcorder line, has something for everyone

こいつは、、、mp4か?



■Nintendo sez DS successor will sport motion control, better graphics; Wii Vitality Sensor in July

7月ですと!



■WindowsのVMwareでMacのSnow Leopardを動かすには

Snow LeopardにするにはLeopardが必要なんでしょう?スタンドアローンのSnow Leopardって、、、あるんですか?



■64ビットのOSと32ビットのOSってどっちがいいのだ?って言うか何が違うのだ?

良く聞かれることなので



■Google発携帯『Nexus One』の注目すべき点とは

もう少し中身が濃い記事を、、、



■iPhoneのカメラでタイマー・コマ撮り・連写機能などが使えるアプリ『Gorillacam』

フリーなので



■『Ei.cfg Removal Utility』があればどのWindows 7のどのエディションからでも再インストールが可能に

インストールディスク無くした時用に



■東芝、RealD社「サイド・バイ・サイド」方式の3D技術をREGZAに導入

もうReal Dウハウハでしょうな



■携帯ゲーム機「PSP go」の可能性とは? その長所と問題点を再検証

どこに再検証をする意味があったのか、疑問である



■Sanyo Announces Two New Xacti HD Camcorders: The VPC-CS1 and The VPC-SH1

、、、もはやガングリップタイプにする意味合いが無いのではなかろうか



■大変にわかりやすい、iPhone 3GS/Palm Pre/Droid/Nexus Oneのスペック比較図

日本の料金体系がなぁ。アメリカよりはリーズナボーになることを祈りつつ



■噂は本当だった!HPのWin 7 (タブレット)発表!(動画・写真あり)

ちょ!HP Slate???



■レノボ、Core-i5/i7搭載の高性能ノート「ThinkPad T/W」を発表

このへんがハイエンドPCの価格帯ってことになりそう



■インテル純正なのに1万円台――Intel X25-V「SSDSA2MP040G2C1」を試してみた

「インテルブランドが好きな人でないとコストパフォーマンス面では不利と言わざるを得ず」ですと。却下。



■エイサー、新型Atomを搭載したNetbookなどGatewayブランドから2製品

Atomの性能が上がることにこしたことはない



■DivXの次世代映像圧縮技術「DivX Plus HD」をフィリップスがサポート

はい、了解



■組み込み用ネットテレビプラットフォーム「DivX TV」発表

目の付けどころがDivXでしょ



■レノボ、Core i5を搭載した14.1/15.6型ThinkPad

HDDが1.8インチで無い事を祈る



■【CES 2010】【AMD編】初のノート用DX11対応GPU「Mobility Radeon HD 5000」発表

ますます兄貴節が恋しくなるわ



■Sanyo Xacti VPC-SH1 full HD camcorder with wide-angle lens announced

こちら通常のカメラタイプでございます



■Buffalo teases Dualie dock, LinkStation NAS and MediaStation 6x portable BluRay writer

初のUSデザインを採用。Dualieドックかー。おもろいな。



■Blu-ray 3D logo unveiled

もちっと、こう、、飛び出てる感があっても良かったんじゃなかろうか



■Iomega ScreenPlay Director HD media player gets busy with CinemaNow

Click!プレイヤーとか出したら尻子玉あげる



■CinemaNow 2.0: 3D, 1080p, Android & WinMo get a taste of online movie distribution

がんばるなぁ



■1080p support coming to the Apple TV

このあたりは1月26日の発表にまったく関係ないことを願おう



■【CES】ソニック・ソルーションズ、3Dコンテンツ配信に対応した映像配信プラットホームを発表

ぇへー!Sonicが!東芝と!



■Googleの「Nexus One」で一体何ができるのか徹底解説ムービー、iPhoneにないメリットも

目下Flashが一番のアドバンテージか(機能面で)

2010年1月6日水曜日

あけましておめでとうございます



■10万円を切る「ThinkPad X100e」は本当に“ThinkPad”なのか

やりたい事とやれる事のバランスが非常に難しいPCだと思うな。CPUに不安が残る。Turion X2がギリ。



■Google、Nexus Oneに導入のAndroid 2.1を解説

キタヨキタキタネクサスワン



■アップル、1月26日に携帯機器についての発表イベント

クルカコナイカiPhoneミニ。こないだろな。



■【まとめ】App Storeから削除されたiPhoneアプリ達

「I Am Rich LE」がすごく好き



■激闘Nexus One 対 iPhone! Android 2.1プレビュー(動画)

ちゃんと棲み分けが出来るような気がするなぁ、日本だと



■アップル・ゲシュタポ、リーク犯探しの実態

いや、そりゃリークするやつが悪い。



■ついに解禁! App Storeにファミコンエミュ「Nescaline」登場

すぐ消えたけども



■iSlateのスペック資料流出? OSはMac OS X 10.7?

こっちは高スペックの方かな。



■iTunesライブラリをWindowsからMacに移動する方法(逆もOK)

よりめんどうくさいような、、、



■グーグル、無料でAndroidケータイを一斉配布する可能性も?

これはもう無かったってことですか



■より高速になった「Eye-Fi Pro X2」日本発売はいつ?

ありゃ8GB?



■厚さたったの18.5mm! 世界最薄のオールインワン「Lenovo IdeaCentre 300A」登場

このカテゴリにも大和魂を注入して頂きたい



■Google「Nexus One」について知っておくべき全てのこと

マルチタッチではない、、ですと!



■無線LAN電波状況解析ツール「Wi-Spy」がIBSジャパンから!

乗っ取るとかではないのですね。にしても4万はたけぇ。



■SCE、新PS3とBD「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」のセット

まさかの便乗



■1月1日からダウンロード違法化、Winny/Shareノード数に変化は?

確実に減ったと



■次世代「ニンテンドーDS」に搭載される予定の新機能を任天堂の社長が明らかに

なんとなく、この記事のタイトルが好きではない。



■マイクロソフト、「Office 2010」の価格体系を発表

「製品キーカードはPC1台にしか使えないが、パッケージ版はPC2台にインストールできる点だ」とのこと。



■人気アーティスト「GReeeeN」のライブはニンテンドーDSで、ハドソンがソフト販売

売れるんかいな



■2010年の電子ブック事情

純粋に欲しいと思う。コンテンツで縛るのだけは心から避けてほしいと願ってる



■レノボ「ThinkPad T400s Windows 7 Professionalモデル」

「HDDは250GBだが、このクラスのノートPCで一般的な2.5インチHDDではなく、1.8インチHDDを採用しているため、ディスクパフォーマンスはやや犠牲になっている」のが解せないのよ。64GB SSDで20万超えちゃうもんなぁ、、、



■ION 2の正体はGT218 GPU

おっとこれは重要。AMDさらに元気になるな :-)



■NVIDIA GPUの今後の動向

兄貴の存在が2010年は大事だったのに



■見ろ! 競合がゴミのようだ!! ―これが“Clarkdale”のGPUの性能?

いやでもこれがまじの数字ならローミドルエンドのマーケットは終了なのでは、、、