2010年1月7日木曜日

東芝Cell TV北米仕様とかソニーがSDカード対応デジカメとか



■【CES】米Toshiba、3D対応/BD内蔵の新型「CELL TV」

すべては俺にまかCell的な



■TransferJet内蔵・AVCHD対応サイバーショット発表、GPS+コンパス内蔵モデルも

ソニーよ、お前もか



■Sony finally lets you use SD memory on HandyCams, freshens up pro shooters with SSDs

SDアソシエーション参入おめでとうございます



■Samsung overhauls camcorder line, has something for everyone

こいつは、、、mp4か?



■Nintendo sez DS successor will sport motion control, better graphics; Wii Vitality Sensor in July

7月ですと!



■WindowsのVMwareでMacのSnow Leopardを動かすには

Snow LeopardにするにはLeopardが必要なんでしょう?スタンドアローンのSnow Leopardって、、、あるんですか?



■64ビットのOSと32ビットのOSってどっちがいいのだ?って言うか何が違うのだ?

良く聞かれることなので



■Google発携帯『Nexus One』の注目すべき点とは

もう少し中身が濃い記事を、、、



■iPhoneのカメラでタイマー・コマ撮り・連写機能などが使えるアプリ『Gorillacam』

フリーなので



■『Ei.cfg Removal Utility』があればどのWindows 7のどのエディションからでも再インストールが可能に

インストールディスク無くした時用に



■東芝、RealD社「サイド・バイ・サイド」方式の3D技術をREGZAに導入

もうReal Dウハウハでしょうな



■携帯ゲーム機「PSP go」の可能性とは? その長所と問題点を再検証

どこに再検証をする意味があったのか、疑問である



■Sanyo Announces Two New Xacti HD Camcorders: The VPC-CS1 and The VPC-SH1

、、、もはやガングリップタイプにする意味合いが無いのではなかろうか



■大変にわかりやすい、iPhone 3GS/Palm Pre/Droid/Nexus Oneのスペック比較図

日本の料金体系がなぁ。アメリカよりはリーズナボーになることを祈りつつ



■噂は本当だった!HPのWin 7 (タブレット)発表!(動画・写真あり)

ちょ!HP Slate???



■レノボ、Core-i5/i7搭載の高性能ノート「ThinkPad T/W」を発表

このへんがハイエンドPCの価格帯ってことになりそう



■インテル純正なのに1万円台――Intel X25-V「SSDSA2MP040G2C1」を試してみた

「インテルブランドが好きな人でないとコストパフォーマンス面では不利と言わざるを得ず」ですと。却下。



■エイサー、新型Atomを搭載したNetbookなどGatewayブランドから2製品

Atomの性能が上がることにこしたことはない



■DivXの次世代映像圧縮技術「DivX Plus HD」をフィリップスがサポート

はい、了解



■組み込み用ネットテレビプラットフォーム「DivX TV」発表

目の付けどころがDivXでしょ



■レノボ、Core i5を搭載した14.1/15.6型ThinkPad

HDDが1.8インチで無い事を祈る



■【CES 2010】【AMD編】初のノート用DX11対応GPU「Mobility Radeon HD 5000」発表

ますます兄貴節が恋しくなるわ



■Sanyo Xacti VPC-SH1 full HD camcorder with wide-angle lens announced

こちら通常のカメラタイプでございます



■Buffalo teases Dualie dock, LinkStation NAS and MediaStation 6x portable BluRay writer

初のUSデザインを採用。Dualieドックかー。おもろいな。



■Blu-ray 3D logo unveiled

もちっと、こう、、飛び出てる感があっても良かったんじゃなかろうか



■Iomega ScreenPlay Director HD media player gets busy with CinemaNow

Click!プレイヤーとか出したら尻子玉あげる



■CinemaNow 2.0: 3D, 1080p, Android & WinMo get a taste of online movie distribution

がんばるなぁ



■1080p support coming to the Apple TV

このあたりは1月26日の発表にまったく関係ないことを願おう



■【CES】ソニック・ソルーションズ、3Dコンテンツ配信に対応した映像配信プラットホームを発表

ぇへー!Sonicが!東芝と!



■Googleの「Nexus One」で一体何ができるのか徹底解説ムービー、iPhoneにないメリットも

目下Flashが一番のアドバンテージか(機能面で)

0 件のコメント: