あぁ、なるほど、1台のPogoplug MobileにSDカードとHDDをつなげた状態であればドライブはそれぞれPogoplug Mobileをペアレントとして独立表示されるんだ。
同じアカウントにひも付された複数のPogoplug Mobileがあって、HDDをまったく同じものを使っている場合なんかは(あんまり無いと思うけど)ちゃんとPogoplugのハード名、ストレージ名を任意で変更することが重要ってことね。
自分は、Pogoplug Familyブロガーミーティングで約束(?)した通り、最終的に2台のPogoplug Mobileを使って環境構築することが目的なので、それぞれのPogoplug Mobileにはロケーションがわかるように表記しておいたほうがいいということだな。
デバイスが表示されているPane下方にある「編集」を押すとPogoplug名、接続しているストレージ名を変更できるので、Pogoplug名を「PogoplugMobile_HOME」に変えたけど、残念ながらPane内に収まらず、表示上は「PogoplugMobile」のまま。マウスオーバーでもストレージの名前しか表示されないようなので、PM_HOMEに変更してみた。
うーむ、SDカードのペアレントであるPogoplugは名称変更が可能だけど、外付けHDDのペアレントは編集完了後も「PogoplugMobile」のまま。でも再度「編集」を押すと、「PM_HOME」と変更されている。
まぁ、とはいえ、それぞれ接続しているストレージ(SDカードや外付けHDD)にHOMEやWORKや人名など、ロケーション情報を含ませればいいだけので、ここはそんなに問題ではないということで。
とうだうだ書いているうちに、なぜだかわかんないけどいつの間にか問題なくPM_HOMEに正しく表示ができてた(笑)
表示のリフレシュがうまくできてなかったんだろうか、、、。
AndroidのPogoplugからアクセスして、稼働状況を確認。
Androidからブラウズする際、Pogoplugはペアレントデバイス単位で表示されている模様。それぞれクリックするとぶら下がっているストレージを表示するみたい。
上記で変更したPogoplug名も、つなげたストレージ名も適用され、音楽写真ビデオともに再生可能。
Classicより動作が機敏になったけど、スループットの向上が関係してんのかな?ベンチマークを取ったりはしませんので、体感速度でのみの個人的な感想ですが、、、。
ということで、1台目のPogoplug Mobileは問題なく稼働開始!
続く
0 件のコメント:
コメントを投稿