2009年1月27日火曜日



■音楽CDの売れ行き推移をグラフ化してみる

マーケット自体は伸びてる。配信も増えてる。ただ、周りにあまり着うたやってる人間は見ない。



■アイリバー、Youtube/ニコニコの動画保存・変換・DAP転送を一括で行えるソフトを無償配布

、、、これ、、、だめじゃない?



■グレースノート社がCESで画期的な選曲システムを発表

「好みのアーティストが、自身の声で選曲のサポートをしてくれる。」を好みのアーティストを、自分の声で選曲サポートだと思って、キモイヨウとおもた。



■本田雅一のTV Style:ダウンロード配信、IT業界と映画業界の隔たり(1)

PCを諸悪の根源的にみてるもん :-)



■Mac誕生25周年:伝説のデビューから25年、初代Macを振り返る (1/2)

iPhoneとくらべんなや



■戸田 覚のPC進化論「VAIO type P」はあっけにとられた!現段階での満足度は100%

店頭モデルの満足度を数値化してして



■まとめ:USBメモリを120%活用できるフリーソフト19選

メモメモ



■TSUTAYA TVでFOX作品のHD配信がスタート--パッケージ版に先駆けた作品も

プリズンブレイク、、まだ出てなかったか?



■PC ごとタイムカプセルに入れるには?

宇宙に放置



■“Ion”を採用したPCは2009年第2~3四半期に登場する

がんばれAMD



■Atom-powered MSI WindBOX nearly ready to ride your LCD

これは、、、用途はさて置き、ちょっと素敵なアプローチ。Cinema Displayに付k、、分かってますよ、、



■Visenta V1 multitouch wireless keyboard gets the hands-on treatment

パームレスト部分が大きいのが残念だ。



■AMD sees distinction between netbooks and laptops vanishing

だといいなぁという言葉が白いテキストで書いてある



■Sony's Webbie HD reviewed: cheap but not a bargain

映像みたけど、普通に見れるし。カジュアルユーザーにはイイ



■The Simpsons finally making high-def debut

イッチーアンドスクラッチーを高精細映像で



■Blu-ray optical drives still a rare find in British PCs

ふーん。 、、、としか言いようが無いな。



■再生できないムービーに必要なコーデックをダウンロードしてインストールできるフリーソフト「CodecInstaller」

つこうたんか



■アメリカで地上デジタル放送への完全移行が延期決定

ずるずるずるずる



■ついに2009年度中に一部地域でアナログ放送が先行終了

、、、強制執行か



■おそろしく高機能でフリーなFlashフォトギャラリーの決定版「dfGallery 2.0」

あとでみる



■JEITA出荷統計でノートPCが初の7割越え

なお、JEITAの出荷統計は国内PCメーカーが中心で、HP、デル、Acer、ASUSTeKなどが含まれていないのであるとのこと。



■デル、DLNA対応のコンシューマ向け新AVノート「Studio xps」

Windows 7来たらこういう3rdパーティDLNAアプリはどうなるのですか?Yahoo知恵袋に聞いてみよう



■カシオ、EXILIMの「ダイナミックフォト」が動画変換可能に-無料オンラインサービスで公開/ダウンロード

まだローカルでいくんだな。



■家庭用フルハイビジョンビデオカメラ新製品一覧

メモメモ

2009年1月22日木曜日



■SPE、BDビデオ2本を5,980円で販売するキャンペーン-2月25日から。スパイダーマン3、ロック・ユー!など30作品

その時期にPS3 160GBモデルをぶつけてくる、、、と思ったら4月に160GB FF限定版が出るのね。まぁ、カプコン、セガがそれぞれキラータイトルバンドル版出してくるから、BDタイトル売り上げのミニ起爆剤にすんのかなぁ。しかし欲しいタイトルが少ない。



■ロジテック、ウォークマン専用FMトランスミッタ-直販7,980円。充電とエンジン連動ON/OFF可能

よしよし。あとはデザインだ。



■第395回:話題の「VAIO type P」、AV機能を試す~ ハードウェアデコードは魅力だが…… ~

24Mbpsもいけるんだー。なるほどなるほどゴクリ。



■三洋、フルHD/60p記録対応の新Xacti。初の横型モデルも-最大24Mbps記録、600fps撮影も。世界7カ国で同時発表

低価格帯のHDカメラマーケットにどっぷり漬かって頂きたい。しかし、横型の無骨なスタイル、、、



■ライトニング、アクトビラ用映像配信レーベル「VIS」設立-第1弾はタナカカツキ氏の作品をHD画質で19日より配信

裾野がどんどん大きくなる。ムービーオンデマンドに物理メディアは合わないんかね。



■「あぶない刑事」と「宇宙刑事ギャバン」などがPPV-DVD化-各1,380円で1話や最終話収録。携帯課金で傑作話購入

と思ったら物理メディアのビジョネアが。1st&FINAL エピソードという斜め上からの振り下ろしストレート



■富士通、リビングPC「TEO」でAVC録画対応-1月下旬にアップデータを提供

GPGPUにも言及したかったんだろうなー、このタイミングで。



■ソニー、背面設置可能なBRAVIA用HDDレコーダ320GBモデル-実売5万円前後。TVのEPGから録画予約可能に

便利だけど、、、なんだろう、この囲い込まれたような閉塞感。



■PS3やWiiから利用できる「テレビ用YouTube」スタート-全画面表示にも対応

一足二足遅れてWiiのブラウザダウンロードしようと思ったら500Wiiポイントだった。心が折れた。



■グリーンハウス、4,980円のCPRM対応DVDプレーヤー

ちょ、IPポリス、何やってんの。



■元麻布春男の週刊PCホットライン■Macrovisionが進める、もう1つのビジネス

いや、ほんとそうそう。Neonしかり、こういう無いと困る機能をビジネスに出来ると嫌われるけど儲かる。



■オンキヨー、Intel/AMDデュアルコア搭載のスリムデスクトップ

1万円差だったら、、、インテあ!、痛い!!、やめてっ!!



■Qualcomm、AMDからハンドヘルド向け事業を買収

ダイエットダイエット

2009年1月14日水曜日



■笠原一輝のユビキタス情報局■AMD Yukonによるウルトラポータブルの価格破壊

そのValueクラスの存在意義が2008年にぶっ壊れてるところを別角度からType Pが補修。さて、Athlon Neoでどうなる、Valueクラス!



■第439回 ■Windows 7ベータ版をVAIO type Pで試す

ほっしー



■高解像度液晶で快適視聴、「VAIO type P」でニコニコ動画やYouTube、ワンセグを試してみた

っほっしいっほっしっいーーーーーー



■『CrazyLittleFingers』でパソコンも子供もハッピーに

これ後で入れてみよう



■iTunesの曲はDRMフリーになったけど、ユーザーIDはちゃんと残っている件について

いや、、、それは、、、、当たり前なんじゃないですか?



■パイオニア、LDプレーヤーの生産を終了

グッバイLD。カラオケのLD交換、本当にしんどかったよ。



■古田雄介のアキバPickUp!:「2009年になって、ようやくAMDの力が出せたかなと」――Phenom IIで飛躍するAMD (1/2)

昨日まではちゃんと動いていたのに、、、が常のPC業界。おはようございます。



■電子番組表とDLNAが合体? マクロヴィジョンの「Neon」とは (1/2)

マックロヴィジョンとか言ってたのが嘘みたいに変貌を遂げたな、、、この会社



■サムスン電子、LG電子──米国で強烈な存在感を示す韓国メーカーの薄型テレビ【CES 2009】

こういう情報はAV家電鎖国の日本にどんどん流していただきたい。ほんと、韓国勢のすごさを海外で目の当たりにするとドメバトルで疲弊してる場合じゃないって感じるよ。



■DEGジャパン、優れたBDソフトを表彰する「DEGジャパン・アワード/ブルーレイ大賞」を創設

もう絶対ダークナイトが獲るじゃんか、、、



■H.264-based DivX 7 makes landfall

お、もう出たのね。MKVのコンパチビリティは問題なーし



■Warner and Paramount sign up for movies on SD cards

SDだけにSDだけかいっ!と2万人がツッコマーに



■Video: Cyberlink's native Media Center Blu-ray player

サクサク動いてますよ。ただし起動してから。



■Blockbuster, Sonic Solutions team up for online movie delivery

しかし株価上がらんな、、、。WiiのDVDもナイナイになってるしー。あ、そっちに来るんかな?いや、難しいか。



■Sony's NWZ-X1000 Walkman PMP handled on video

この動き、、、時代の潮流には乗らないソリッド感!好きだ好きだ!



■「カップヌードル」ファンへ感謝を込めて、自動販売機型の“MY給湯器”が当たるキャンペーンを実施

ブワッハッハー。欲しいだろ、常識的に考えて

2009年1月13日火曜日



■第394回:アグレッシブに変わり続ける米国の放送サービス~ レベルが違うモバイル、そしてホームネットワーク ~

ほんと、日本じゃ無理無理なサービス展開



■第110回:International CES特別編 白熱するDolby対dtsの多チャンネル戦線 ~Dolbyは現行規格で実現できる3D技術も~

多チャンネルは「無くてもよい」から「無いとだめ」な状況にならないと決着はつかないんじゃ、、、



■第390回:ソニー、年明けからハンディカムは独走態勢 ~ プレスカンファレンスで発表された13+2モデル ~

明らかに13モデルは出しすぎ。ただ、Webbieはこの価格帯で争う気概を見て取れたのでうれしい!



■第392回:メモリ化が加速する各社のカムコーダ ~ Panasonicも内蔵メモリ化、JVCはデュアルSDHC ~

北米ではVIXIAですか。



■【CES】カシオ、1,000fpsハイスピード動画対応の薄型EXLIM -静止画と動画を合成できる「Dynamic Photo」対応製品も

画質がぁぁー画質がぁぁーーー



■第107回:International CES特別編 ソニーブースに見た次世代テレビ技術 ~ 曲がる有機EL、HCFLバックライトのエコBRAVIA ~

なんか、どこのメーカーも3Dに傾倒してるのが納得出来ぬ。



■【CES】ビクター、壁に磁石で“貼る”32型フルHD液晶 -同社初のBDプレーヤーやBDシアターシステムも

BD/HD DVDスーパーマルチプレイヤーが足枷となり2009年に



■【CES】東芝、4KとフルHDの「Cell TV」や新超解像など -SDカードやウィジェットなどの新展開も

壁寄せはねぇよ、、、



■東芝、CES開幕を前に今後のAV事業戦略を説明 -アメリカでのテレビ事業、ネット戦略を語る

あれから1年か、、、



■【CES】ソニー、3型有機EL搭載ウォークマンなど'09年新製品 -“耳掛けウォークマン”も。有機ELテレビは21型を試作

コントラストは群を抜いてても、薄さに魅力が無くなった今、どうマーケットに訴求していくんだろなー。薄型BD MEGA Changerを同梱!



■第438回 ■「VAIO type P」チェックポイント7題

24MbpsのAVCHD再生まで対応できりゃ買わない理由なんて無かったのに、、、



■ドコモ、mova終了報道にコメント

じゃぁ、2012年まで使うよ



■AMD、DirectX 10.1対応ノートPC向けGPU「ATI Mobility Radeon HD 4000」シリーズ

ドライバのアップデートも頻繁に行ってください



■Windows 7ベータ版をインストールしてBD Rebuilderを動かしてみた

2層->1層だけでもずいぶんコストパフォマンス高いもんなぁ。



■Linuxの役立ちソフトをひとまとめにした「Super Ubuntu」

便利すぎるだろ。ただ、Ubuntu重い、、、



■動画:VAIO type PにWindows 7をインストール、起動

どう考えてもみんなWin7に移行。(ただしXPは除く)



■CES 2009:デル Adamo 実機ギャラリー

「つまり∟ではなく⊥こうなるタイプ。」なんたる分かりやすい表現!!そしてその1文ですべて萎えた!!文字の力ってすごい。



■転送速度10倍の「USB3.0」は期待されているほど速度が出ない?

まぁ、こなれてくるまでは我慢です



■折原一也のCES2009レポート 急増したデモに感じた3D映像実用化への波

なんと言うか、違和感を感じる流れ、、、



■会田肇のCES2009レポート 最新ビデオカメラの動向を総ざらい - 北米でも顕著な「フルHD化」への流れ

もうコンデジでフルHDが出来るんだから、いろんな会社のフルHDっぷりをCESで見たかったよ



■CES2009レポート<番外編>北米の“大人のBDソフト"事情を潜入取材

ファイルウェブグッジョブ



■古田雄介のアキバPickUp!:「AMDが予定通りだなんて……」順調なスタートを切ったPhenom II X4 (1/4)

タイトルに萌え。でも、試したいなぁー。ただ、OCはもういいや、、、。じゃIntel買えよと



■本田雅一のリアルタイム・アナリシス:Blu-ray Discへ3D技術を取り込む――BDAが言及

はいはい3D3D



■Eee PCにドライブ内蔵モデルが!──ASUSブースの未公開“Eee PC” (1/2)

出荷未定とな



■マウス、初のDVDスーパーマルチ搭載ネットブック

こっちは1月下旬とな



■2009 International CES:新型ウォークマンは有機ELと合体分離

日中見やすいのかい、、、

2009年1月8日木曜日



■Go lightly. Yes, it does that.

8万、9万ちょいか。ニョキニョキしてまいりました



■ソニー NWZ-X1000 有機ELタッチスクリーン ウォークマン

うん、引き続きニョキニョキしてる



■ワイヤレスSDカード Eye-Fi、YouTubeへのビデオアップロードに対応

いや、普通にすげーよ



■Eye-Fi創立者に聞く--無線LAN内蔵SD型カードの誕生と未来

CNETのKoren氏インタビュー。「たくさん友達が集まって写真を撮っていたのですが、結婚式が終わったあと、だれもその写真を共有してくれなかったのです」あるあるから生まれた製品



■米Casio、超高速連写が可能なカードタイプのデジカメ発表

樫尾代表取締役、、、もちっとマシな写真掲載しないか!



■マクロビジョンのRipGuard/ACPをマーベラスが採用-不正コピー防止を目的に1月からのDVDタイトルに導入

どうぞどうぞ



■元麻布春男の週刊PCホットライン■米国でプリペイド型通信サービスを試す

こういう情報はありがたい。



■雑誌「オレンジページ」が持つ料理のノウハウを動画で、「キッチンTV」開設

ダイエー発祥と知っておどろいた。なるほどオレンジ。



■Linksys Wireless Home Audio and Media Hub NAS hands-on

うちでSharp Auvi SD-NX20つかってて思ったが、これ系の形状は設置場所をかなり選ぶのでスルー。は!DVR-BF2000と合わせりゃ最強か!意味無いな!部屋のスペーサーだな!



■何気ない映像だが一体どうやって撮影したのか思わずうなってしまうような映画の名シーントップ50

「どうやって」を紐解くのかと思ったら見るだけでした



■ソニー、厚さ19.8mmで「封筒サイズ」の「VAIO type P」-実売10万円。8型液晶でワンセグ/HD再生/NC対応





■Sony bites the bullet, releases Made for iPod music systems

ガンダムが背負っても違和感無し



■アップル創業者が黒いタブレットMacを発表 (1/2)

でかいニュートン!



■パナソニック、総画素数915万画素の3MOSフルHDビデオカメラ4機種を発売

HD Writer AE 1.0 for HDCがどれだけ使いやすくなったのか知りたい

2009年1月7日水曜日

2009年1月6日火曜日



■本城網彦のネットブック生活研究所■第8回 ワンランク上のネットブック「ASUS N10Jc」

キーボードやリモコンという、毎日触れることにストレスを感じさせない。そういうモノづくりに重きを置くのがニッポン。



■やじうまミニレビュー 任天堂「世界のごはん しゃべる! DSナビ」~世界26カ国の料理レシピが内蔵されたDSソフト

肉じゃがはどう考えてもそんな味じゃないだろうと言うものを前作で作った友達がいるので、是非とも本作でもミラクルを起こしてほしい。



■YouTube動画を「KickYouTubes」からサクッとダウンロード

jpも問題ないな。こりゃ楽ちん。つか、ダウソフォーマットすんげー増えてるし!iPhone, PSP、3GP、そして近々であろうがWMVも。Kick込みのリンク自動生成でダウソ天国。リズム脱毛。



■Dell Inspiron 15発表、$600から

やっす!ということで、Best Buy見てみたけど、やっぱグラフィックのカスタマイズが必要と判断



■Samsung debuts H-Series of HD camcorders, first with 64GB SSD

メモリ内蔵型/HDDって、大容量だからこそどうしてもコンテンツの移動を疎かにしちゃうのよね



■自分のパソコンの中にインストールされているフォントを使って書体見本を全自動作成するサイト「flipping typical」

10年前にほしかったよ。便利だなぁ、これ



■MSIからMacbook Airサイズの薄型ノート X320、最薄部6mm

要チェックや



■低価格ミニノートの爆発的なヒットを受けて、ついにメーカーが普及に本腰へ

2009年は外付けドライブがジワジワ。



■ダウンロードしてすぐに使えるPhotoshopのPSDファイルを無料でゲットできるサイトいろいろ

こういう商売を考えた時期が俺にもありました

2009年1月5日月曜日



■国内音楽配信市場にアップル包囲網 シード・プランニング調査

市場動向で19万。って、そっちかよ!



■ソニー VAIO Pの仕様流出、Atom Z520 + 2GB RAMで9万円前後?

頼むからXPで



■「VAIO New Mobile」サイト更新、キーボードをチラ見せ

乳首復活っ!



■今年1年間でHDDやmicroSDメモリカードはどれだけ値下がりしたのか?

2GBで99円とか、こんな数字が並ぶの予想できねぇよ!



■元麻布春男の週刊PCホットライン■ GPGPUの2009年を占う

「ほとんど日常的に利用するアプリケーションにGPGPUが活躍する場を見つけられなければ、GPGPUに投資しようというユーザーは少数派にとどまる。」ごもっともです。そもさん!毎日アップデートされて、その情報を必要としてPCに向かう人間に対して訴求できるモノは何か!



■大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」■新春恒例企画:2009年は「W」の1年!?

Ctrl+Wでタブを閉じた



■2009年~新たな究極のデスクトップを求める旅の始まりに向けて

きれいだなぁー



■実はあまり知られていない?Google検索のトリック10

「Googleに顔認識をしてもらう」は便利だな、これ



■家電量販店VS地域店 「仕入れ値で差別」訴え2千件

過当競争ではなく、ちゃんと住み分け出来ていると思うよ。田舎行ったらだけど