言い訳がましくなりますが(笑)、撮影時の気候、状況や条件などは以下のとおり。
- 撮影機材はHDR-AS100V + MPK-AS3
- 海パン+水中メガネのみの素潜りスタイル(シュノーケル無し)
- 天候は曇り
- 雨季ということもあり、降った雨とゴミが湾内にこれでもかというくらい流れ込む
- 川から湾内、そして外海へ向かう流れが早く、岩に掴まってないと流される
という環境だったので、晴れた日の撮影がほとんどなく、海も普段よりは濁っていた(らしい)。シュノーケルだけでも付けとけばもう少し落ち着いたビデオが撮れたかもしんないなぁ。頑張って息が続くぎりぎりまで撮影するんだけど、空気ゲージが空っぽ寸前の時に限って色鮮やかな魚が目に飛び込んでくる。水面でゼーハーゼーハーし、潜って撮影を続けてる自分の姿を地元の人が怪訝な顔でBBQしながら見てた(笑)
もう一つサンプル動画を追加アップ。
もう一つサンプル動画を追加アップ。
こっちの動画も条件はほぼ同じ。ただ、もっと曇っていたのと、水の透明度もこっちのロケーションのほうが良くなかった。
一応「魚を撮る!」という目的は達成されたんだけども、もっとこう、なんか、太陽光がキラキラと浅い海底やサンゴを照らす中で色とりどりの熱帯魚がスイスイ泳ぐ絵面を夢見ていただけに、ちょっと残念な感じな映像。まぁ、素人が思い付きで行った旅行で撮る映像なんかこんなもんだろうと(笑)。
2 件のコメント:
はじめまして、こんばんは!
AS100Vの水中レポート、もっと早く
読みたかったです~とても参考になりました。
実は今日海でシュノーケリング撮影したのですが、
FHD60pで撮った動画の画質の悪さに閉口してました。
まるでVGAで撮ったかのような動画!
そこでネットで検索かけてここにたどり着きました。
私もMPK-AS3を購入しなければです。はい。
はる@名ゴ支部さん、コメントありがとうございます。
MPK-AS3が有ると無いではかなり違いますからね。別の日にSPK-AS2装着時に突如現れたクラゲを撮影したんですけど、ボケボケで残念な映像になってました。綺麗な画が撮れたらお知らせください!
コメントを投稿