2009年4月24日金曜日



■AMD、2009年第1四半期は4億1,600万ドルの赤字

、、、いいニュースが全く聞こえてこない、、、でも今日は新製品発表ラッシュ



■B-CASに変わる新方式導入へ。早期運用開始を目指す-ソフトウェアなど「仕様開示方式」。B-CASは併存

2011年に間に合わせようと必死すぎ



■OracleとSunが買収した企業をわかりやすく視覚化したマップが登場

人員削減の規模も巨大



■バッファロー、デジタルフォトフレームを「Windows Live FrameIt」に対応

どうやったら売れるか?フレームを今の1/5にしたらいいのである



■自社コンテンツ含む約8,000本を提供 MTVジャパン、マライヤ・キャリーなど洋楽PV中心の無料動画試聴サービスを開始

待ってました!US以外のIP弾かれて見れなかったから素直にうれしい



■日本エイサー、IONプラットフォーム採用の小型PC「Aspire Revo」を公開

ION vs YUKONの幕開けです。現在nVidiaが優勢!



■6000円のMP3プレーヤー、驚きの高級感と豊富な機能に満足!

値段がおかしい



■類似ソフトを教えてくれる検索サービス「AlternativeTo」

使いたいけど、高いから他の物を!というマーケットの生の声が聞こえるようです



■ソフト開発会社虚偽記載、課徴金600万円勧告 監視委

ゼンテックでした



■日本HP、国内初のAthlon Neo搭載12.1型ノート「dv2」

機能面で酷似したIONとYUKONだけど、インパクトではやっぱりAspire REVOだなぁ、、目新しさと価格が特に。液晶テレビにすぐつなげるってのは、今の潮流にしっかり乗ってるもん



■ジャングル、データ復元ソフトと抹消ソフトのUSBメモリ版

高いなぁ、、、、背に腹は代えられない人向けで



■「Yahoo!動画」「GyaO」統合後は利用者数国内2位の動画サイトに

NHKオンデマンドの伸びも見逃せない



■ソニー、いよいよ年内に「Androidケータイ」を発売か

Androidの前にPremini出して



■価格はNetbook、だけどBD再生もOKな「HP Pavilion Notebook PC dv2」をチェックした

対ネットブックを打ち出すには価格面で逆のインパクトがなー



■「Nero Move it」がNVIDIA CUDAに対応 - 動画変換が高速に

日本で売ってないんですけど、、、



■ 西田宗千佳の― RandomTracking ―YouTubeも超解像。新Qosmio G50をテスト~発色やディティールを改善。iPod用AVC変換も~

秋冬でBD搭載するだろ



■NVIDIAと日本エイサー、ION採用超小型PC「AspireRevo」を解説

ION素敵だよION



■シャープ、「Mebius」新製品発表会~グローバル規模で100万台目指す

当選発表いつだっけか?



■光センサー液晶パッド搭載のMebius NJ発表、中身はAtomベース

ここの部分、App Store的に展開するとおもろいねー。解像度もそこそこあるし。



■Flashビデオをテレビでも 「Adobe Flash Platform for the Digital Home」発表

んんんんんー?Browserベースでの視聴ではなく、、、という意味か?



■任天堂、「Wii」向け動画配信「Wiiの間」を5月開始-DSiに転送可能。コンシェルジュが動画をお勧め

なるほどなるほどそうきたか



■任天堂が来月から無料動画配信サービス「Wiiの間」を開始、ニンテンドーDSでも視聴可能に

Gigazineの



■Japan getting Wii video service May 1st, complete with DSi connectivity

英語でも



■FF13体験版の登場を受けてPS3の販売台数爆増、圧倒的な差を付けて1位に

体験版でってのがすげーな。本編やる時間無い人たちが、せめて雰囲気でも、、、と



■かつて一世を風靡した「定規連射」、その恐るべき連射速度が明らかに

我々が20数年前に通り過ぎた場所だ :-)



■Sonic shoves Qflix DVD burners into more Dell desktops

1行目の「We know you're struggling to believe your eyes, but those Qflix burners actually are still hanging around」で、やっぱりそうかと改めて認識しました。でも、デフォ設定で入ってたらそのまま買っちゃう人いっぱいいるだろうな



■地デジ、ペルーが日本方式採用 コスト安が強み

ブラジル、ペルーがISDB決定。さて次はどこかなー?

2009年4月21日火曜日



■DVDFab最新ベータ版でブルーレイFF7ACCのリッピングに挑戦 その2

これが中国産Real BDの内幕かい



■【速報】NVIDIAとAcer、高性能と省スペース、低消費電力を実現した低価格デスクトップ「Aspire Revo」を発表

なんで、、こう、VESAマウントものに惹かれてしまうんだろうか。トランスコードはバダブーンなのね



■NTTドコモやKDDIはなぜ「アンドロイド」触手を伸ばすのか?

HTCですか、DoCoMoのアンドロイドは



■落ち目のTiVoがフレッシュでローカルな悪いニュースを広告主たちに売る

末期を見るようだ



■Preziは過去に見たなかで最高のプレゼンテーション・ツールだ

褒めすぎではなかろうか。ビジネスではpptPlexのが好まれそうな気がするんだけど



■東芝、ネット動画をなめらかに表示する18.4型フルHDノートPCなど発売

SpursEngine猛威を振るう



■富士通、同社初の国内向けネットブック「LOOX M」

富士通よ、おまえもか。ということで、全員出したね。



■サブ画面に電子辞書機能、水冷+デジタル3波対応のハイエンドノート──「FMV-BIBLO NW」

富士通よ、おまえとLenovoだけだよ、素敵な変態仕様PCを期待できるのは。



■「ドコモ版iPhone」が発売されない2つの理由とは?

障害でかすぎ

2009年4月20日月曜日



■元麻布春男の週刊PCホットライン■SSDの寿命

衝撃的な数字だね、、2年とか言われると



■平澤寿康の周辺機器レビュー■Intel製SSD 性能改善ファームウェアを試す~低下していた書き込み速度が改善

でも寿命は、、、?



■“最高峰ウォークマン”の音質/画質、使い勝手を試す-有機EL+タッチUI+ネットの新体験。ソニー「NW-X1050」

やっぱりすげーや。価格もすげーや。



■東芝、テレビ事業の黒字化で全社赤字幅が縮小-2008年度通期業績の修正を発表

Regzaが救ったんすかー。あの価格だからこそかー。



■The Pirate Bay founders sentenced to prison, website soldiers on

創始者囚わるも戦士は生きる



■なぜか差せるアナがある──何か反則っぽい“極小”microSDリーダー「DN-CR268B」

Buffaloは期間限定Exclusiveだったのかしらね



■鈴木桂水が「ウォークマンX1000」を全方位テスト - 超一流の画音質と充実の機能

見れば見るほど欲しくなる



■「au BOX」などでハリウッド映画の半額キャンペーン

DVD Burningでもやってあげてよ



■やじうまミニレビュー ビーズ「INSYNC」~本格的な水出しコーヒーを楽しむコーヒーメーカー

やばい、ほしい、でかい、たかい



■テレビとYouTubeの同時広告で購買率97%アップ、独調査結果

この結果はおもしろいですな



■MSI、大須と秋葉原で「MSIお客様大感謝祭2009春」を開催

日曜日いってみようかな



■キーホルダーサイズの木のスピーカー「i・dear Wood スピーカー」

いい音だよ。それなりの。



■ぽすれんの漫画レンタルサービス、携帯から注文可能に

えーっと、コミックだけ?



■東芝、CPUを強化した12.1型モバイル「dynabook SS RX2」など夏モデル~「dynabook TX」はDTCP-IPに対応

おぉ!ついにDTCP-IP標準装備か!SoftDMAか!ただしTXのみかぁ、、、。



■「Dropbox」知り合いを招待すると250MB容量が増えるプロモーション

まだアカウント作ってなかった



■新型ゲーム機や超大作ソフト登場か?ソニーが6月にゲーム事業に関する史上最大規模の発表へ

wktkwktk



■Appleの低価格ミニノート、いよいよ生産に向けて準備開始か

wktkwktk

2009年4月17日金曜日



■Microsoft、「Office 2010」を2010年上半期より提供

2007入れたばかりで、萎えてます



■アイ・オー、24倍速書き込みのDVDスーパーマルチドライブ

もう24倍速は特定メディア限定ではなくなってしまったんだろうか



■地デジ普及率向上に向け、見えてきた課題とは-NHKが講演。“受信できない世帯”への対策など

延びるでしょう



■Nokia's profits drop 90% in Q1 2009

落ちすぎじゃね?



■「Zune HD」らしき画像&怪しげな仕様

ぉぉ!ただし偽物、、、とはいえ、この仕様は素敵



■「最高峰」ウォークマンを写真と動画で眺める

加速度センサーがないのはむしろ好感が持てるけど。



■サブディスプレイはどう使う?──レノボ「ThinkPad W700ds」“ながら見”レビュー

見れば見るほどいらなくなるな、、、



■パナソニックとソニーが考える「近未来のテレビ」

3D普及の1歩はPCから。



■日本エイサー、Acer・eMachines・Gateway各ブランドの新製品発表会~PCを5万円で販売できる秘密とは

Gatewayユーザーがブランド志向、、、、?



■バッファロー、11n対応ルータなど9製品を最大22%値下げ

11nの単体クライアントを安くしれ



■地上デジタル放送への完全移行、放送業界でも延期を望む声があることが判明

まぁ、イレギュラーな景気後退のサイドエフェクトってのは、、一理あるよね



■このFirefoxアドオンがすごい! Best10 【09年度版】

Greasemonkeyに1票。使ったことないけど



■Facebookが欧州を席巻、11カ国でSNSシェア1位に

メモメモ。次はTwitterと



■アイ・オー、厚さ26mmのコンパクトNAS~初心者向けにUSB接続から設定可能

これは親切だ。友達がNAS買ったけど、説明書見てもさっぱりわからんと言ってた。読解能力の問題なのか、テクニカルベースラインの問題なのか、、、そのハードルを下げる意味ではこういう手の差し伸べ方に好感持てる



■本田雅一のAVTrends 劇場を中心に3D映画環境の整備が進む-米AMCはソニーと協力し、4K/3Dを全米展開

劇場では見てみたいと思う。センターオブジアース3DのBDは「とびだせ大作戦」からなんの進歩もしていないと、ちょっと悲しくなった。



■三菱電機、実売4万円の「REAL DVDレコーダ」-3波デジタルチューナ搭載。AVCREC非対応

みんなDiga買うだろよ、、、俺以外はな!



■意外と知らない、Amazonのフリー音楽ダウンロード

うん、知らなかった!



■Facebookが合衆国でのMySpaceとの差を900万にまで縮める–抜くのは時間の問題?

栄枯盛衰盛者必衰



■ソニー、動画共有サイト「eyeVio」をスプラシアに運営移行

ソニーは一般的なサービスとの連携を重要視ですね



■イチロー、大リーグ最多は「数学苦手な人は近いと思う」

俺俺!あと6年くらいかーて :-)

2009年4月15日水曜日



■東芝スマートフォンロードマップ流出、防水のTG02、7インチ画面+QWERTYキーホードも

TG02が年内とか言われたらちょっと待っちゃうよ



■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■絶好調に見える任天堂が警戒する「任天堂ショック」の可能性

うーん、ゲームで毎日虜にするのか、多媒体を用いて虜にするのか、、前者が今までの任天堂ですが、、



■インテル・江田本部長、「PCはいまこそ買い換え時期」~Windows 7の買い控えはいまのところない

「Windows 7に関する情報が全く無いため、現時点ではコメントできない」ってなタヌキコメントで萎えます



■Motorola building Android-based cable boxes for Japan's KDDI?

AndroidだとHDDスペースはかなり圧縮できる、、、んですよね?



■Nintendo's $19.99 MotionPlus Wiimote add-on ships to US on June 8th

高いのか安いのかよくわからんな。電流イライラ棒+MotionPlusパッケージがこれくらいの金額だったらいいなぁ



■UQ回線を共有する「WiMAX Wi-Fiゲートウェイセット」

確実に需要はあるさ



■ジャストが容量無制限のバックアップサービス、月額525円から

猫も杓子もオンラインストレージ



■米eBay、Skypeの独立と2010年中の株式公開を発表

結局シナジーなしだったと



■「高速.jp」が高速道路割引料金の乗継特例に対応

やっとかー

2009年4月13日月曜日



■どれだけ言える? これまでのネットブックを1枚のアートにまとめてみたら…

こいつぁすげぇや、、、



■どんなUSBディスクもクラウド化できる「Pogoplug」レビュー

唯一の不安材料が大きすぎるのが問題ではなかろうか。Secureかどうかという意味でも不安いっぱいだしなぁ。特定多数の人がアクセスできるのも、、、、まぁ、NASでも結局一緒か



■へー、そうなんだ。チャイナタウンにいる人たちはそうでも無いような気もするんだけど





■90 percent of consumers think they should be allowed to back up DVDs

賛成過多で法案成立の一途を



■Firmware update brings file conversion, iPhone access to HP's MediaSmart ex485 / ex487

メディアサーバーとして売るほうがメッセージは伝えやすいと。使用例は与えやすいもんね。



■DoubleTwist nets $5 million in funding, debuts Windows version

ちょっと試してみたんだけども、なんか、こう、、、腑に落ちないというか、、、これだ!というデバイスを複数持ってないからなのか、日本のユーザー層にはガッチリはまるものではないような気もしてきたな



■Eye-Fi's 4GB WiFi SDHC cards start to ship out

容量2倍でお値段据え置き!さぁさぁ!



■DXG's latest camcorders sport the Burberry and Chanel look, KIRF-style

よりチープ感が増しましたかね?



■インテル、 プロセッサに5段階の「スター」格付けを導入

モデル名で判別できるようにしてよ、、、



■【メモリー価格】各店とも続々値上げ、必要なら今すぐ買うのが賢明だ

値上がり開始だそうです。とりあえず、Eye-Fi欲しい



■大河原克行のこれは“にゅーす”です。「Windows Vista飛ばし」が58%、企業はWindows 7がお好き?

Meよりは評判いいけどな



■ビックカメラ、省エネ家電購入で最大1万ポイントを付与するキャンペーン

国指導の下か?



■無料でダウンロードできる洗練されたフリーフォントあれこれ

フォントフォント



■NVIDIA ION初搭載エイサー「AspireRevo」ハンズオン!廉価PCを永久に変える完璧なブルーレイ再生環境

余った古い液晶にVESAマウント搭載->子供用PCというのが流れ的に合致するんだけどなぁ。リビングのメインPCとしてはちょいと力不足だす



■AMDのMobile製品ロードマップ―“Llano”はDirect X11対応GPUを内蔵

ドナウやらラノーやらサビーンやら、河川/湖沼シリーズは読みにくい



■シャープとパイオニア、携帯・カーナビの連携規格を開発

Sharp端末とPioneer Naviしか出来ないんでしょ。いやだもうこういう囲い込み手法

2009年4月8日水曜日



■中国独自の次世代光ディスク規格の現状

Real-BDとかBD-9とかだろな、、



■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■Wii 5,000万台とDS 1億台は任天堂にとって何を意味するのか

携帯電話との戦い、幕開けだそう



■Rumor mill says Sony Ericsson Idou might be coming this October

日本で出そうよ



■LEDバックライトに“W録”、東芝「REGZA」がほぼ全面リニューアル

Z8000が間違いない



■大幅値下げ! GW向けのポータブルDVDプレーヤーに満足!!

なんでDVDのクラムシェル部分に液晶を搭載、もしくはスロットローディングで天蓋部分を液晶にしないんだろ、、、超薄型ポータブルDVDプレイヤー、結構需要あると思うんだけどな。



■次期PSPはタッチスクリーンでスライド式?!

えーと、これがオフィシャルのモックアップという理解でいいんすか?



■バッファロー、3波チューナ「LT-H90DTV」で録画に正式対応 -新ファーム公開。簡易チャプタ機能も追加

バファローキター!モサーリ感がどこまで改善されてるのでしょうか!



■Acer、初のNVIDIA IONベースの超小型デスクトップ「AspireRevo」

VESAマウントに付けれると。これは買うだろな、、、



■Antec、大型冷却ファン搭載の750ワットATX電源「EA-750」

信頼性高いと思ってるのは僕だけですかね?

2009年4月7日火曜日



■米Twitterが買収の噂を否定、目標は「独立企業」

やっぱりやっぱりTwitterの良さがわからない



■日本HP、69,930円からの国内大手初Phenom II搭載デスクトップ

しっかし、Quad Core搭載PCが7万ちょいだもんな、、、



■デルのミニノートロードマップ流出、Mini 11やPinetrail採用モデルも

考えんといかんなぁ



■いろんなエミュレータを搭載した中国製ゲーム機

むちゃくちゃだな、ほんと



■Googleマップに地下鉄路線図

便利すぎる。というか、今までが不便すぎたんだけども



■iPodに対抗する「もう一つの軸」への期待

根付くかね、、



■10gでも重量を減らしたい、モバイル出張族の切り札

ぶっちゃけ、今年一番の良品買い物アイテムでした



■IBMによるサン買収交渉、交渉決裂のもよう

そうですかそうですか



■iTunes動画をDVDに記録する方法

HDでも同様かな?AVCHD形式にするのも?



■BIGLOBE、月額980円からのオンラインDVDレンタルサービス

4月5月はBIGLOBE -> 6月はDMM(同時にBIGLOBE解約) -> 7月はTSUTAYAという流れで。



■au、携帯電話の新デザインブランド「iida」を発表 -ソニエリ製「G9」。DLP Picoの超小型プロジェクタも

3000台限定かぁ、、、でもPC入力端子もあるから、、欲しいなぁ。1年以上前のチップだからこそ出来る価格設定なの?



■エレコム、ネットブック/ノートPCの使い勝手を高めるACケーブル

高いと思います



■Microsoft: New Zune hardware coming this year

まだ出すんかい!Windows Mobile 7にすべて託すかとおもてたよ



■東芝、光沢液晶採用/LEDモデルなど新「REGZA Z」-超解像も進化。W録対応。HDD内蔵「H8000」も強化

ほんとに光沢液晶採用だ、、、、いやだいやだいやだ



■HPから720pHD画面のネットブック

ほんと、何でもありになってきたな



■Windows XPでUSBドライブをNTFSフォーマット

なんか、、、どうなんだろ、、、必要ある、、んだろうね



■PlayTV upgraded with upscaling, more DVR features

Play地デジ!Play地デジ!Play地デジ!



■64ビット化、カラバリ、BD作成ソフトに注力――ソニー「VAIO」夏モデルが始動

Type Cが女性用というのはよくわかった



■絶対に盗まれないiPhone&MacBookの特許技術が判明! 本人以外は一発操作不能に

未来だな、未来



■セグウェイ、ハンドル装備の2人乗り版を新発表

未来だな、未来



■「iPhone 3.0」にムービー編集機能! 撮影動画のトリミング編集が可能に

普通に考えてビデオは付くでしょうな。



■てぃざー

ブルーレイマイスタークイズに怪しげなシルエット :-) こいつは、、こいつは、、まいnイタタタタイタタタイイイタイ離してっ!



■ソニー、VAIO夏モデルに「BD-Live」作成対応ソフト-BDからネット経由でWebアルバムや地図を表示

BD-Live始まって以来の「あってうれしい」機能なのではないかと



■【速報】Yahoo!動画とGyaOが2009年秋に統合

詳細は後ほどか

2009年4月3日金曜日



■博報堂DY、「Second Life」内のSIMを閉鎖

博報堂引いた。結局ブームは来なかったと。



■NVIDIA、Tegraベースのミニノート試作機を披露

もうAndroidのデモができる状態だと



■Sanyo ships Xacti VPC-FH1, VPC-WH1, VPC-TH1 and VPC-CG10 camcorders

Xacti 国内名FH11が$499?すげぇアグレッシブな価格だなおい



■Nintendo DSi gets sized up on video ahead of US debut

DSiポイントが1000付いてるからダウソしろってことで。



■KeyHoleTVに対する著作権侵害の「警告」はなりすましメールだったことが判明

、、、ってことは、公然とサービス再開なんすか?



■本田雅一のTV Style:液晶テレビ、今年はグレア化が急速に進む?

嫌過ぎる、、、



■なにがディスク容量を圧迫しているかを即診断『Primitive File Size Chart』

まさにこういうツールを探そうとしていたのででびっくりした。今使ってみたけど、40GBのCドライブ(70,000ファイルほど)をスキャンして表示するのに約1分30秒(Pentium M 2.2Ghz、2GB RAM、100GB IDE 2.5" HDD)。便利だわ。使い勝手はもう少し改善してほしいけど、確認して消すって作業だけに従事すんだったらこれで十分だね。さて、どれを消すかなー

2009年4月2日木曜日



■多和田新也のニューアイテム診断室■Radeon HD 4870の高クロックモデル「Radeon HD 4890」

インパクトに欠けるが、、、新製品を出し続けることに意義があるなら、これはこれで
<関連記事>
Radeon HD 4890搭載カードとPCが各社から



■ケンウッド、カーオーディオにiPodなど接続する拡張コントローラ

これは欲しくなるな。しかし、実際iPodを繋げた時のケーブルだらーん対策に別売りコネクタが必須なのは間違いない
<関連記事>
iPhone/USBデバイスの接続が可能に ケンウッド、カーオーディオ用拡張型メディアコントローラー「KOS-A300」を発売
ケンウッド、純正カーオーディオ向けiPod拡張ユニット-純正品をUSBやiPodなど最新機器対応に



■ソニー、フルHD対応世界最小・最軽量HDカム「HDR-TG5V」発表

どうも形が好きになれぬのだよ、、、
<関連記事>
ソニー、世界最小/最軽量の縦型フルHDカメラ「TG5V」
-GPS機能/16GBメモリ追加。ワイコンも発売




■ファイル転送機能付きのUSB接続KVMスイッチ! ATEN「CS661」発売

見た目はRemote Desktopみたいな感じになるのか。ATENだし、この値段だし、ちょっと欲しいなぁ



■PCメーカーがネットブック向けにAndroidをテスト?

ちょっと、あんた、、、そんなのありかい?アリアリで



■ポニーキャニオン、PPV-DVDで海外ドラマを発売

ビジョネアファイト!



■世界一小さいガジェット10(動画あり)

「小さい」は正義である



■Video: NVIDIA's ION-based netbooks and nettops are go for launch

IONをAEONで売る的なことは絶対やるだろうな



■ABIさん、現在96位

ブルーレイマイスタークイズ、2ndシーズンが盛り上がってる模様。220名近いマイスターが生まれております。一歩引いたところから見てる前回参加者も多いみたいー

2009年4月1日水曜日



■オンキヨー、iPod接続可能な地デジWチューナ搭載PC-BD非搭載で実売159,800円。BTO可能な直販モデルも

需要はあるけども、、出来ればHTPCももう一度本気出してやってほしい。25万は出せんが



■第405回:おでかけ転送のAシリーズが刷新、ソニー「BDZ-A750」~ アクトビラも転送できるBlu-rayレコーダ ~

「セルスルーのコンテンツは、おでかけ転送を行なうと当然ダビング数は1つ減る。しかもおかえり転送はできないので、ダビング数は復帰しないため、自由度は低い。全部で2回の書き出しを行なうとダビング回数は0となるが、最後だからといってMoveにはならない。コンテンツはHDDに残り、レコーダでの再生が可能だ。」ズコーっとして起き上がってズコーっとしそうになったけど踏みとどまった



■バッファロー、23,205円のBD再生対応DVDドライブ-「Power DVD 8」をバンドルし、BD-Liveにも対応

仕掛けてきたねぇ



■リードテック、AVC動画エンコードカードにTMPGEncを同梱-SpursEngineプラグイン付属。実売29,800円

製品版のTMPGEnc?ずいぶん太っ腹



■春バージョン

紳士が、、、、紳士がぁ、、、お疲れ様でした。



■NVIDIA Ion採用・1080p対応の「Acer Hornet」、149ドルで登場?

いやいやいやいや、値段おかしいだろ。地デジなしLinkTheaterとか憤死だぞ



■MSI AMDベース17インチノートPC GX733

トゥリオンX2がなぁ、、、、



■ポニーキャニオン、フルHD/AVC動画配信の実用実験-叶恭子の映画など。プロモーションに配信を活用

「専用プレーヤーのインストールが必要」でズッこける



■NTTドコモ、最新FOMA端末の機種変更時の価格を一部値下げ

12か月以上のDoCoMo信者を馬鹿にしてんのか



■最大4番組を同時録画できるデジタル放送チューナー「PT1」が生産終了

さてさて、次はどうなるのやら



■エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2009年版

あとで見る



■完璧過ぎるMacBook miniの…リーク? 試作品? ガセ?

売れるな、、、これは



■第10回 こんなに違う!今と昔のネット事情

おじさんが若いころはな、、、っていう話



■フィールドテストで分かったUQ WiMAXの弱点

増資で安心WiMAX



■早くも10万台出荷!「au BOX」ヒットの理由は“脱PC視点”にあり

なんかくさい