2009年4月1日水曜日



■オンキヨー、iPod接続可能な地デジWチューナ搭載PC-BD非搭載で実売159,800円。BTO可能な直販モデルも

需要はあるけども、、出来ればHTPCももう一度本気出してやってほしい。25万は出せんが



■第405回:おでかけ転送のAシリーズが刷新、ソニー「BDZ-A750」~ アクトビラも転送できるBlu-rayレコーダ ~

「セルスルーのコンテンツは、おでかけ転送を行なうと当然ダビング数は1つ減る。しかもおかえり転送はできないので、ダビング数は復帰しないため、自由度は低い。全部で2回の書き出しを行なうとダビング回数は0となるが、最後だからといってMoveにはならない。コンテンツはHDDに残り、レコーダでの再生が可能だ。」ズコーっとして起き上がってズコーっとしそうになったけど踏みとどまった



■バッファロー、23,205円のBD再生対応DVDドライブ-「Power DVD 8」をバンドルし、BD-Liveにも対応

仕掛けてきたねぇ



■リードテック、AVC動画エンコードカードにTMPGEncを同梱-SpursEngineプラグイン付属。実売29,800円

製品版のTMPGEnc?ずいぶん太っ腹



■春バージョン

紳士が、、、、紳士がぁ、、、お疲れ様でした。



■NVIDIA Ion採用・1080p対応の「Acer Hornet」、149ドルで登場?

いやいやいやいや、値段おかしいだろ。地デジなしLinkTheaterとか憤死だぞ



■MSI AMDベース17インチノートPC GX733

トゥリオンX2がなぁ、、、、



■ポニーキャニオン、フルHD/AVC動画配信の実用実験-叶恭子の映画など。プロモーションに配信を活用

「専用プレーヤーのインストールが必要」でズッこける



■NTTドコモ、最新FOMA端末の機種変更時の価格を一部値下げ

12か月以上のDoCoMo信者を馬鹿にしてんのか



■最大4番組を同時録画できるデジタル放送チューナー「PT1」が生産終了

さてさて、次はどうなるのやら



■エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2009年版

あとで見る



■完璧過ぎるMacBook miniの…リーク? 試作品? ガセ?

売れるな、、、これは



■第10回 こんなに違う!今と昔のネット事情

おじさんが若いころはな、、、っていう話



■フィールドテストで分かったUQ WiMAXの弱点

増資で安心WiMAX



■早くも10万台出荷!「au BOX」ヒットの理由は“脱PC視点”にあり

なんかくさい

0 件のコメント: