2009年4月13日月曜日



■どれだけ言える? これまでのネットブックを1枚のアートにまとめてみたら…

こいつぁすげぇや、、、



■どんなUSBディスクもクラウド化できる「Pogoplug」レビュー

唯一の不安材料が大きすぎるのが問題ではなかろうか。Secureかどうかという意味でも不安いっぱいだしなぁ。特定多数の人がアクセスできるのも、、、、まぁ、NASでも結局一緒か



■へー、そうなんだ。チャイナタウンにいる人たちはそうでも無いような気もするんだけど





■90 percent of consumers think they should be allowed to back up DVDs

賛成過多で法案成立の一途を



■Firmware update brings file conversion, iPhone access to HP's MediaSmart ex485 / ex487

メディアサーバーとして売るほうがメッセージは伝えやすいと。使用例は与えやすいもんね。



■DoubleTwist nets $5 million in funding, debuts Windows version

ちょっと試してみたんだけども、なんか、こう、、、腑に落ちないというか、、、これだ!というデバイスを複数持ってないからなのか、日本のユーザー層にはガッチリはまるものではないような気もしてきたな



■Eye-Fi's 4GB WiFi SDHC cards start to ship out

容量2倍でお値段据え置き!さぁさぁ!



■DXG's latest camcorders sport the Burberry and Chanel look, KIRF-style

よりチープ感が増しましたかね?



■インテル、 プロセッサに5段階の「スター」格付けを導入

モデル名で判別できるようにしてよ、、、



■【メモリー価格】各店とも続々値上げ、必要なら今すぐ買うのが賢明だ

値上がり開始だそうです。とりあえず、Eye-Fi欲しい



■大河原克行のこれは“にゅーす”です。「Windows Vista飛ばし」が58%、企業はWindows 7がお好き?

Meよりは評判いいけどな



■ビックカメラ、省エネ家電購入で最大1万ポイントを付与するキャンペーン

国指導の下か?



■無料でダウンロードできる洗練されたフリーフォントあれこれ

フォントフォント



■NVIDIA ION初搭載エイサー「AspireRevo」ハンズオン!廉価PCを永久に変える完璧なブルーレイ再生環境

余った古い液晶にVESAマウント搭載->子供用PCというのが流れ的に合致するんだけどなぁ。リビングのメインPCとしてはちょいと力不足だす



■AMDのMobile製品ロードマップ―“Llano”はDirect X11対応GPUを内蔵

ドナウやらラノーやらサビーンやら、河川/湖沼シリーズは読みにくい



■シャープとパイオニア、携帯・カーナビの連携規格を開発

Sharp端末とPioneer Naviしか出来ないんでしょ。いやだもうこういう囲い込み手法

0 件のコメント: