2009年12月15日火曜日

Nero 9リローデッドとかHPのブルーレイプレイヤーとかDSi LL開発秘話とか



■Nero、Windows 7対応の統合ソフト「Nero 9 - Reloaded」-バックアップソフトも同梱。通常版で15,500円

あちゃぁ、、、バックアップソフトのスピンオフが無かったことになってるわぁ、、、



■元麻布春男の週刊PCホットライン■ 実売4万円を切るCULVノート「レノボ IdeaPad U350」

「SIMカードスロットがあり、WWANオプションの装着が可能なよう設計されているようだが、現時点でそうしたオプションは国内向けには設定されていない。」とのこと。Celeronだし、必要に駆られないのでスルー。しっかし安いなぁ、、、



■Asustek to spin off motherboard and GPU business under Pegatron brand

Pegatronと言えばCrunchPad



■Nintendo bringing pink and blue Wiimotes to America on Valentine's Day

かわいいじゃねぇか!



■ウェブ特化タブレット Joo Joo写真ギャラリー & CEOインタビュー

1080p再生はGPUハードウェアアクセラレーション。自社プレイヤーだとさ。



■VAIO秋冬モデル“もう1つの目玉機種”――新生「VAIO L」を攻略する(前編)

めちゃくちゃ売れてるな、Type L。15万で24インチフルHD、地上・BS・110度CSのデジタル3波ダブルチューナーBDレコーダー、相応スペックのパソコンって考えりゃパーソナルユースでこれ以上のものは必要ないもんなぁ。



■シネックス、実売2万円以下のHPブランドBDプレーヤー

Tsutayaで会おう



■Bit.lyピンチ。FacebookとGoogleがURL短縮サービスに参入

これきたらもうだめかもわからんね



■ロサンゼルス市役所、3万4千人の職員にGoogle Appsを導入

猫も杓子もクラウドクラウド



■【取扱注意!】解析ソフト付きのハイパワー無線アダプター『Gsky GS-27USB』で実験してみた

「(注意)暗号解除を外部環境に向けて行った場合、犯罪として罰せられます。実験用途として自己環境でお試しください。」ほなやめんかい。おもしろかったけど。



■PS3の製造コストが価格と同水準まで下落--アイサプライ調査

「技術調査会社iSuppliによると、たとえば、PS3発売時には、ソニーがこのゲーム機を作るのに約805ドルかかっていたのに対し、当時もっとも高いPS3の販売価格は599ドルだったという。」よくぞここまで、、、



■PHV、3代目プリウスにも 11年末から販売

カタログスペックながら1リットル当たり57.0キロ。 まさにモンスターヴィークル



■実は「DSi DEKA」の可能性もあった? 「ニンテンドーDSi LL」開発秘話。

NariNariさんから。表面張力には全く気がつかなかった、、、今やっとわかった

0 件のコメント: