2012年9月4日火曜日

nasneとNexus 7 その2

週末以外なかなか時間を取っていじることができないので、ちょこっとアップデート。

nasneのDRモードで録画した番組をTwonky Beamで再生を試みたところ、映像は出ず、音声だけの再生となりました。

AndroidはMPEG-2デコーダーを搭載していないので、AACオーディオだけが再生されたという状態。

Twonky Beam自体はMPEG-2TSの「Beam」に対応しているということなので、受け取ったMPEG-2 TSを他のデバイスにパススルー(という表現が正しいのかどうかわからないけど)して投影するという使い方になりそう。

MPEG-2デコーダーを入れてみたらどうなるかというところだけども、無償でどこまで出来るかを試すのが目的なので、この先は暗雲が立ち込めてる感じ、、、。

とは言え、映像クオリティ面では特に問題ない3倍モードでAndroidでの取り回しも良いという状況でMPEG-2に固執する必要も無いんだけど、最終的にnasneからBlu-rayにアーカイブする(、、、するかな?)ことなんかも視野に入れるとMPEG-2での記録も一顧の価値はあるか、、、な。

平行して、DTCP-IPに対応していないaViaでは見れるはず無いと思いながらも試してみたところ、nasne本体は認識するもそれ以降のディレクトリが一切表示されなかった。aVia自体DLNA機器の認識に少し問題がある(あくまで自分の環境で)ので、リフレッシュしたり何度か読み込みを試したけど、結局ダメだった。nasneもaViaもDLNA「認証」製品で無いので、つながらなくても問題は無いけど、このあたり、せっかくの認証制度が形骸化してる気がしてならないなぁ。まぁ、それはまた別のお話ってことで。

=========追記(2012年9月8日)=========
nasneはDLNA認証製品でしたね、、、申し訳ありませんでした

0 件のコメント: