Nexus 7でのDRモード再生はちょっと置いといて、3倍モードで録画した映像再生をもう少しだけ掘り下げてみようかと。
キャプチャには小林克也のベストヒットUSAをチョイス(笑)
最初にNexus 7で3倍モードで録画したファイルの再生を試したときにすんなり再生したと書いたけども、ひっかかりが頻発するという現象があったので、そのあたりがどうにかならないものかということで、違う機種やファイル、アプリケーションなどを使って比較してみようと思った次第です。
映像の引っ掛かりといっても、音声と映像がずれる、いわゆるリップシンクではなく、ファイル再生全体の遅延なので、ドラマやニュースを見てる分には致命的な問題ではないんだけども、音楽PVなんかを流してると、盛り上がるところでガガガガガガガと引っ掛かりが発生して見る気も聴く気も失せてしまう。
で、ベストヒットUSAのマイケルジャクソン特集を見て思ったというのが今回のポスティングの動機という、、、。少々前フリが長すぎました。
さて、まずは「違う機種」を使った場合どうなるかをチェック。
シャープのAquos Phone Xx (106SH)を借りれたので、そいつを使って簡単な動作確認をしてみた。Aquos Phoneには「スマートファミリンク」というDTCP-IP対応のアプリがプリインストールされていて、これを使用するとLAN環境にあるAquos BDレコーダーに録画した地デジコンテンツをAquos Phoneでネットワーク経由で見れると。
動作保証外だけども、他のDLNAサーバーともつながるということなので、nasneの映像を見れるかどうか試してみました。
手順は
1. 「アプリ」セクションの"Smart Familink"を起動
2. 画面下方の「設定」をクリック
3. 「サーバー設定」をクリックし、"nasne"が表示されていればnasneをチェック
4. Smart Familinkのスタート画面へ戻り、画面下方の「もっとつながる機能をご紹介」をクリック
5. 画面中央付近の「ネットワーク上の写真/動画/音楽をAQUOS PHONEで視聴」をクリック
6. "Photo"、"Movie"、 "Music"のタブにそれぞれ保存されているファイルが表示される
という具合。
で、僕が試してみたところ、、、"Movie"部分にnasneで録画したファイルがずらっと並んでおりました。
結果から申しますと、、、再生出来ませんでした、、、。Smart Familink上で「そのファイルは再生できません」とうメッセージが出るのみ。
画面を見るとうっすらグレイアウトしたものと、そうでないものが分かれていますが、これはDRモード(グレイアウト)と3倍モード(黒文字)で表示が分かれています。分かれていてもいずれも再生出来なかったんですけどね(笑)。
で、お次はということで、Twonky Beamをインストールして再生を試みました。
サクサク行きますよー!
再生不可でした(笑)
フォルダの認識等は問題なく進むんですが、ファイル再生の段階で該当ファイルをクリックしても再生状態にはなるのですが、映像も音声もまったく出ない状態。
Nexus 7も再生開始までに10秒ほど要することもあったので、しばらく放置してみたりしましたが、やっぱりダメでした。
とまあ、そういうわけで、「違う機種で試す」は徒労に終わった感でいっぱいですね。
明日以降は引き続いてファイル自体のテストに移行します。
=============9月13日追記=============
NTT DoCoMo SH-01Dのスマートファミリンクで再生したら問題なく再生した、、、
なんでだーーーーー!いや、うれしいことなんだけど、、、、
0 件のコメント:
コメントを投稿