2009年2月27日金曜日
2009年2月26日木曜日
■セカンドシーズンまで-1+2日
ブルーレイマイスタークイズセカンドシーズンは金曜日だとさー
■Dropbox徹底解剖 - 一度使ったら手放せなくなる! オンラインストレージサービスの本命
これは一見というか一触の価値アリだわな。
■BD/DVD/CD規格の特許一括ライセンスを'09年半ばに開始-BD特許の窓口に。プレーヤー9.5ドル、レコーダ14ドル
CEだけ?
■RWPPI、ラウンドロビンテストの最終全体会議を開催
確かに、安定性、互換性という面での貢献度は非常に高く、Sony-Philips連合と袂を分かったフォーマットがここまで使われてきたのはRWPPIのRRTによる所は大きかったなぁ。エンドユーザーには見えない、真の「縁の下の力持ち」的存在でした。
■マイクロソフト越川氏に「Windows Phone」戦略を聞く
キーワードは同期!
■携帯電話高騰の救世主?「中古携帯電話」が注目される理由
公式じゃないけど、止めれる理由が無いのかな。2年縛りやめりゃいいのに。
■バッファローとアイ・オー、REGZAで録画可能な外付けHDD -LAN/USB接続型。DTCP-IP対応予定の1.5TBモデルなど
なにこの作為的な対決記事 :-) LS-XHはUSBポートが増えたら買う
■[CG]アップルが安いマックを出さない理由
マックはステータスなのです
■Panasonic showcases UK-bound DMR-BS850 Blu-ray recorder
「DIGA」は消えるのね
■S-Video disappearing from AV receivers, few seem to notice
1987年からだったんだー。さようならS-Video
■Sony's OLED Walkman priced and dated... in the UK
16GB (NWZ-X1050B)で£214 ($308/3万円)、32GB (NWZ-X1060B)で£283 ($407/4万円)。OpenMG縛り無いだろうし、かなり欲しいぞ!デスブロガーがイギリスにいるのでポンド危機がもう一回来るはずだ ;-)
■フォトレビュー:出荷直前AM3マザー「790GX-G65」の素性を急いで調べる
自作魂が鎮火してます
■小さく、速く、多機能に――進化したパナソニック「DMR-BW950」(後編)
後編。10秒戻し、30秒送りがこんなに待ち焦がれたボタンだとは、、、普通だと思ってたMITSUBISHIユーザー
■米国での薄型テレビ売れ筋ランキング
サムソン>Visio>ソニー>パナソニックか。LG、Philipsが続くんかね。
■コーヒー自家焙煎入門
RYOBIのヒートガンをキッチンには置けんな、、、Black and Deckerだったら、、、一緒か
■Intel 超低電圧版Core2のラインナップを追加―Core2 Duo SU9600など
もう本当にモデル名/周波数だけでは性能が分からないのです。策略にまんまとはまってる。
2009年2月25日水曜日
■セカンドシーズンまで0日
ブルーレイマイスタークイズ、、、まだあと12時間ちょっとある!がんばれ!
■もっさりVAIO type Pとの闘い
バニラ状態に戻すオフィシャルツール、アリだと思います。ユーザー任意でインストールさせてください。
■小さく、速く、多機能に――進化したパナソニック「DMR-BW950」(前編)
店で触ったけど、ほう!快適だ!というレベルに達しておりました
■第444回 ■SSDの信頼性は、すでにHDDを超えている ~東芝セミコンダクター インタビュー
流れ的に光学系は取り巻きにやらせて、東芝はネットワーク/HDD/SSDってのは動かないか、、RDの系譜が潰えるか
■中国のSNS、QZoneはたしかに巨大だが、本当に世界一なのか
なにこの成長率
■Reunion.comとWinkがMyLife.comに変身
そういや、ゆびとまってどうなったんだろう。みたとこ、300万人くらいユーザー居るみたい
■DVD Jon's DoubleTwist device-management software enters public beta
Double TwistってあのDeCSSのDVD Johnだったんか!!全然知らなかった!!
■doubleTwist、誰でも簡単にDRMを解除・共有できるデスクトップ/Webアプリを提供
ということで、Double Twist Windows版に俄然興味が
■More studios move towards Blu-ray / DVD combo packs
特典はBDに入れて、見たきゃBD買えよ的な流れ?
■Logitech's Harmony 1100 remote reviewed
ガジェットアピーラーには必須アイテムだと :-)
■Dell Studio 15 with HD screen and Mobility Radeon HD 4570 graphics lands in Singapore
ありゃ、いつの間にMobility Radeon 4570が!てことはGPGPU使えるんだ
■Rumor mill says public Windows 7 Release Candidate coming on April 10th
この前のBetaの完成度からみれば遅い気がしないでもない
■Nintendo DSi now up for Amazon and GameStop preorder
DSi、4月5日発売、$169.99。たしかゲームにリージョン制限が設けられたとか。
■Nintendo's DSi planning a European tour ahead of US release
高いな、ポンドだと。およそ2万1000円。
■JASRACの独占禁止法違反認定か、公正取引委員会が排除措置命令へ
大きな一歩となるか
■着々と導入される「ダウンロード税」、音楽や映画などのコンテンツに一律課税
電子商関連の法整備は後手後手が常。日本でも混沌とするんだろな
■いよいよ始まる! 高速データ通信 「モバイルWiMAX」って何?【後編】
UQの抽選外れちゃった、、、悲しい
■発売前のパナソニックの欧州向け冷蔵庫と洗濯機を見る
無骨でカコイイ!
■中華街のそば、噂の「王将・桜木町店」へ
王将と聞いて飛んできました。つか、天津飯って学生のころ280円だったんですが、、、おーこわ
2009年2月24日火曜日
■お爺さんがテレビを射殺して逮捕、動機はアナログ停波
停波自体に怒ったかと思ったらケーブル無くしたんじゃんか。おもろいけど。
■「今週の読者投票」結果発表 デジカメデータのバックアップ先、HDDと光メディアが二分
BDが4%か。でもCRCエラーが出たときの凹みが50GBだと、、、やっぱきついわ、、、今日HDDにバックアップしよう、、
■ビックパソコン館に聞く「ノートPCの売れ筋」――ネットブック個性派が人気トップ4を占拠
ネトブク、、、買った後に後悔した人の数値も出して欲しいなぁ
■漫才師・水道橋博士氏/「失敗」すら笑い飛ばせる。お笑い芸人は最高の職業だ
いつかN700系で出会いたい。
■MSI、MacBook Air対抗ノートX320, X340を公開
キーボードがヘコヘコで無いことを心から祈るしかない
■App Storeでダウンロードした無料アプリを30日後も利用するユーザは5%未満
まいにちいっしょ for iPhone
■Phenom II X3を4-core動作させることができるらしい・・・?
AMDキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 兄貴狼狽 ;-)
■「すごく、微妙」――Socket AM3対応Phenom II登場も最上位モデルは不在 (1/4)
それが微妙じゃなくなったので、今週末アキバは荒れる!いや、タマが無いか。
■iPodMEで動画をiPod対応フォーマットへ簡単変換
ぶっちゃけ、iPodユーザーはこれでよし
2009年2月23日月曜日
■Facebook Photos、混戦から抜け出す
ほう!興味深い!日本人からするとFlickrとかPicasaかなーなんて思うんだけど、Facebookが抜き出た格好にかー。
■利用規約のもうひとつの見方:Wordleによるビジュアル化
これおもしろいなぁー。契約書とかこれにしたら面白いだろな。あとでやってみよ。怒られるわ!
■『AMP Font Viewer』でフォントのプレビュー、分類、整理!
デザイン用のPCがもう無いので、スルー、、、したいが、出来なかった
■笠原一輝のユビキタス情報局■メガファブ路線を維持するIntelとファブレスを目指すAMD
答えは数年後て
■家電製品レビュー アルファックス・コイズミ「スロークッカー ASC-T22」
魔法なべとのベンチマークプリーズ!
■PS3のHDDをIntelの超高速SSDに換装するとパフォーマンスはどれだけ向上するのか
価格考えたらなぁ、、、っていう結果でした
■ソニエリのコンセプトフォン「Idou」が最高すぎる件(動画)
名前はもうIdouでいいので日本で出してください
■YouTube、著作権違反対策と収益化への取り組みを説明 -「コンテンツID」の進化や今後の課題など
何か、、、この人見たことあるな、、、誰だっけ?
■KDDI、イリジウム衛星携帯の新機種「9555型」発売
イリジウム、、、今更ながら名前がかっこよすぎる
■上海問屋、iPod Shuffleを耳に装着できるネックバンド型ヘッドフォン
すぐ耳痛くなりそう
2009年2月18日水曜日
■2008年のブルーレイ大賞は「ダークナイト」が受賞
ポケニューさんから。BD羅生門スゲーー。
■元麻布春男の週刊PCホットライン■ネットブック用Windows 7にアップグレードパスを
ネットブックの氾濫をこの辺で食い止めたいからこその一つの制約だから、その辺は難しいんだろうな
■動画:NVIDIA Tegraデモ、Androidも動きます
悪意はまったく無いんだろうけど、操作してる人、、セカンドトライの映像をアップして頂きたい
■エレコム、1円玉サイズのmicroSDカード用リーダー/ライターなど発売
ストラップ付属がポイント高し。Buffaloもしょっぼいのでもいいからつけて欲しい
■HD動画も撮影可能 28ミリからの12倍ズームコンパクト「PowerShot SX200 IS」
720pのH.264 in MOV。CasioがMotion-JPEGに先祖返りしてしまったので、コンデジHD動画のマーケットニーズを計ってくれる事を期待。
■IXY史上最薄、原点回帰の究極スリム「IXY DIGITAL 210 IS」
現在使用中のEX-S10が動作不良で交換に。しかも2回目。そろそろCanonにしてみようかなぁ、、、。
■特集 春のフルHDビデオカメラ(2):DVDライター?それともPC編集? (1/2)
プロキシ作成のベンチも取って欲しいなぁ。あ、それ面白いかも。プロキシ有り無しの総作業時間はどっちが早いのか!
■アイ・オー、厚さ21mmのポータブルBlu-ray Discドライブ
バッサリ「編集」落としたな!書き込むネタが無いと言うがこういうカタチで露呈。あるいはパテントか。
■ソーシャルメディアのエリート族曰く: 企業が使うならFacebookよりもTwitterだ
ごめん、ぜんぜんTwitterの良さが分からん。勉強してみる。
■第399回:大幅に「普通」になったPanasonic「HDC-HS300」~ 「おまかせ」が一番面白いハイビジョンカメラ ~
24Pモードも評価してして
■「コンパクトデジカメ」販売ランキング(2月2日~2月8日)
920IS息長いなー
■米国でデジタル放送への部分移行が実施、約3分の1の放送局が参加
今まさに停波ほやほやか
2009年2月17日火曜日
■ヤフオクのマジコン落札数から推測するマジコン市場の規模
たしかに、知り合いの子供が普通にR4でゲームしてる姿見て、それが「常識」だと思って育つことが怖いなーと思ったよ
■米人気TVアニメ「シンプソンズ」、今日放送分からハイビジョン化
あと数時間で停波なんだろうけど、ネット上じゃそんなに大事になってないような気が、、、。
■マイクロソフト、Windows Mobile 6.5を正式発表
タッチ端末以外はどうなるか、ちょっと気になる
■2万円で買えるソニーのHDカメラ“Webbie” - その実力を会田肇が自腹テスト
だったらコンデジの動画機能でいいんじゃないかと
■ソニーから大挙登場の64ビットOS、現段階ではあえて求める意味はない
まさか、、と思ったが、タイトルが結論だった。よって読まなくても良かった :-)
■Hands-in with the Dots iPhone gloves
これは流行る
■シャープ、実売4万円のBlu-ray Discプレーヤー -BD-Live、AQUOS純モード対応。電源コード2本付
今日の「じゃあPS3でいいや」
2009年2月16日月曜日
■この広い地球の…
小寺さんッッッ!、好きですッッッ!
■iPod touchが電話機に変身、米IP電話サービス企業が近くアプリを販売開始
こんなんありか? :-)
■【ポイント】ツクモ、カードポイント200%換算利用サービス
意気揚々と出かけ、、、る前にTSUKUMOに電話したら、実カード無いとポインヨ200%出来ませんよと。もっと早くにカード発行しとけばよかった、、、
■Windows 7へのバージョンアップ情報(XP、Vistaユーザ向け)
へー、XPからもアップグレード適用か。VistaからWindows 7 Professionalにするのを激しく望む人は注意が必要なのね。
■「Google Sync」で連絡先、カレンダーをPC・携帯電話間で同期!
ガラパゴス携帯対応は?
■詳報! Windows 7新機能を徹底検証
あとで読む
■iモード10周年、ドコモが目指す“魔法のランプ”への戦略
10周年、、、なの?まだ??501が出たのが1997年なんだ、、、なんか、もっと前な気がしてる。
■RIM、「BlackBerry Bold」の国内販売を贅沢にアピール
たぶん、、、たぶんだよ、、、ずっこけると思う、、、
■@nifty:デイリーポータルZ:餃子の王将をめぐる旅 in 京都
餃子の王将と聞いてやって来ました
■Blu-rayの補償金制度への追加について、JEITAが意見 -地デジ録画の課金対象外化や“暫定”明記を要望
Blu-rayって言わなかった部分を是正させたのかしら
■大手メーカー、副業容認相次ぐ 減産の中「例外的措置」
副業で雇う側も、計算できない人材を抱え込むのは勘弁被りたいでしょうに、、、
■フルHDビデオカメラ、今春モデルのトレンド (1/2)
ガチンコ勝負て、Xactiだけ毛色違いすぎだろうに。でも、ほんと運動会とか行楽でも、Xacti一台ありゃ解決するんだもんなぁ。「動画は問題ないけど、写真の質がなぁー」という人に心打つプロモーションして頂きたい
■第2回 F-01AをBluetoothモデムにしてみる
リテラシー低い人はE-Mobileで。
■USB接続のサブモニターがアツい!?
5000円くらいになったらリビングPCのサブモとして購入する
■ソニーがウォークマンとサイバーショットを合体させた携帯電話「Idou」を発表、カメラは1200万画素
Idouはコンセプトネームでした。よかった。
■Sony Ericsson's W995 Walkman slips out ahead of schedule
「光る」とか「移動」とか。んでも、これでたらMovaと心中の俺だってキャリア変えても欲しいわな。
■Microsoft confirms expanded Zune team, new mission
Windows Mobile/Windows PhoneがZuneと融合で、iPhone的な立ち位置にいくんかね。Windows 7のMobile Center/Media CenterがiTunesと。
■Garmin-Asus nuvifone G60 hands-on (Update: now with video!)
これは、、、いらん、、、、
■Microsoft My Phone beta pre-registration now live
後で見てみる
■詳報! Windows 7新機能を徹底検証
「Vistaまであった「クラシックスタートメニュー」は用意されていない。Windows 2000風のスタートメニューを愛用している人は、Windows 7では使えなくなるかもしれない。」姉さん、大事件です
2009年2月13日金曜日
■Automatic commercial skipping is a go for Media Center in Windows 7
今日本でMedia Centerを実質フル稼働させてる人ってどれくらいいるんだろう、、、
■Windows Mobile Manager for Netflix includes streaming video previews
Watch Instantlyをモバイルストリーミングに拡充したら、、、ウケるのは日本だけだな。Managed Copyでもいいので、迅速に映画をPMPに移動したい。したいしたい。
■アメリカでスマートフォン市場が急拡大
ネタフルさんから。この市場は元気だなー
■オンキヨー、本格iPod/CDコンポ“Tシリーズ”「X-T2CR」など2モデルを発売
自然と「へー、またOnkyoのPCがかー」なんて思った。純粋なコンポのことでした。
■英Sony Ericsson、WalkmanとCyber-shotの2モデル発表
ぶっちゃけ、これ出したら日本の高校生囲い込み出来んじゃね?
■第442回 ■なぜ我々はパソコンマニアになったのか
X68000はスペースハリヤー専用機だった。なのでマニアではない。
■手のひらサイズのiPodミニミニコンポ
リモコン、、、ないよなぁ、、、
■規格上最大容量、32GBのSDHCメモリカードが1年足らずで価格が5分の1に
こんなんだから買い控えちゃんだよ
■トップランド、実売1,980円の1GB携帯音楽プレーヤー -みうらじゅんの音楽番組などを収録
勝手にご当地ソングを入れれ!なら即買いなのに
■イー・モバイル端末を挿して使える無線LANルーターの実力は?
モバイルルータを評価して
■Nokia's 5630 XpressMusic is 12-mm slim, HSUPA fast, and S60 powerful
かっこえぇなぁ、、
■パイオニア、ディスプレイ事業から完全撤退・さらに1万人削減
「光ディスク事業は他社との協業・合弁を視野に入れた施策を検討しており、ホームエレクトロニクス分野は「オーディオ、CATV機器、DJ機器」の3つに集中することになります。」WAO!
■携帯電話でフルHDビデオを視聴可能に
で、プロジェクタ機能で再生。これ自然の摂理。
■液晶TV出荷台数が初めて前年同期比マイナス ディスプレイサーチ、北米市場における08年4Qの薄型TV出荷実績を発表
ビジオが3位かよ!
■ゼネラル通商、iPodを直挿しできるSamson製スピーカー -USB端子/Dockコネクタ搭載。同期や充電も可能
サムソン、これはいいの?
■ツクモが3日間限定でカードのポイントを200%換算で利用できるセール開始
こりゃいよいよポイント移行が始まるな
■イチキュッパのHDビデオカメラ、「Vado HD」
携帯だよ携帯。
■いい感じの図表をサクサク作れるツール「Lovely Charts」
パワポもワードもエクセルにも限界を感じてるので試してみたい
■『Pod to PC』はiTunes不要で、iPod、iPhoneからでもPCへ音楽を転送!
ふむふむ。パフォーマンスはダメダメだと。
■ジョブズ、クリスマスイブに、DRMフリー化の交渉のため動く
うん、ユニコーンをiPodで聞くのに3工程も必要無いようにして下さい。
2009年2月10日火曜日
■Windows 7で用意される6エディションの違いを見る
つーことで、実質日本で買えるバリュークラス以上のPCは.264とDLNA標準サポートか
■笠原一輝のユビキタス情報局■Windows 7がネットブックブームの終わりを招く
でかくてヘビーデューティー。それが欧米の望むネットフォンブック
■大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」■下方修正が続く国内PCメーカーの苦戦ぶり
NEC、富士通が欧州撤退。まぁ、リソース集中できるし、、、と言いながら延命措置でしかないのかなぁ
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■クアッドコアに力を入れる2010年までのIntelモバイルCPUロードマップ
AtomネットブックとAMDの侵食進む
■セキュリティー大手のカスペルスキー、SQLインジェクション攻撃で内部情報が流出
あかんだろ
■Core i7だけどデカすぎない「Studio XPS」の実力を探る (1/2)
熱過ぎないのかどうか
■“P”旋風は止まらない:これぞ「VAIO type P」の真骨頂!?――ワイヤレスWAN+GPSモデルを攻略する (1/3)
ポインターでスゲーストレスを感じ、またも食指が止まると言う事態に
■UQ WiMAX、その可能性と課題 (1/2)
あたるといいなー。でも、ほんとスタートダッシュでどれだけの満足度を叩き出せるかなんだろうな。だったら東京23区で限定しても良かったんじゃないかと思う、、、
■イー・モバイル、microSDカードリーダーにもなるUSB接続データ通信端末新機種
刈り取り業者に刈られるもう1キャリア
■LGエレクトロニクス、YouTubeも見られるネット対応BDプレーヤー
ムリだよ、、、ライフイズノットグッド
■ツタヤオンライン、「TSUTAYA online」総会員数が1500万人を突破
アクトビラダウンロードがか!ってそんなわけは無いと
■『Floola』でiTunesを使わずに曲やGoogle Calendarを同期!
褒めれるUIではないわな
■Dell Inspiron Mini 10情報リーク
各社のAtom責めが続いております
■台湾ASUSも赤字に転落!ミニノートは春商戦が正念場
出しすぎよ、ほんと
■720p動画撮影も可能 カシオ、高速連写/ハイスピード動画撮影が可能なコンパクトデジカメ2機種を発売
動画はH.264からMotion JPEGに、、、やっぱパテントか
■本田雅一のTV Style:ダウンロード配信、IT業界と映画業界の隔たり(2)
こんな「ダウンロード」の使い方があったなんて、、、
■Acer初のスマートフォンの詳細が明らかに
DX900、日本でも売ってた、、、
■「Windows Mobile」を搭載した携帯電話、バージョン表記を無くして「Windows Phone」に
わかりやす、、、、いのか?
■2008年の洋画・海外ドラマに出てくるヌードシーン トップ20
完全に個人的興味
2009年2月6日金曜日
■国内主要21社が、次期ブラウザー 「Internet Explorer(R) 8」の新機能に早期対応したサービスを提供
FireFoxで参加を
■山田祥平のRe:config.sys■Windows 7は標準を作らず、標準に従う
ちと古いが、OSに徹してるはずなのにISVを圧迫してるのは事実。せめてCodec共用にしてくれたらこれでもかってくらい拝み倒すのに
■欧州トップシェアの外付けHDDメーカーFreecomが日本参入
「アイ・オー・データ機器との人材交流を行ない」?Buffalo潰し画策か?
■今だけ! 『Acronis True Image 10』が無料でダウンロードできます!
やばい、、間に合うかな、、、
■ソフトバンクのMVNO参入は「通信事業者としての責務放棄」――MVNO協議会
カウンターパンチ シュッシュッシュシュッシュッシュ
■キャリア同士のMVNO、「不当という意味が理解できない」――ソフトバンクの孫社長
そのカウンターに合わせるクロスカウンター シュッシュッシュシュッシュッシュ
■Touch!Try!DSに「マリオ&ルイージRPG3!!!」追加――DSステーション
今日いく
■平澤寿康の周辺機器レビュー■第13回 OCZ SSD「Apex」シリーズ ~Intel製SSDを凌駕する超高速アクセスを実現
買いたい時が欲しい時なのである。でもまだ値段不相応なので買いたくないので欲しくない。
■山田祥平のRe:config.sys■スタートボタンをターミネイトするWindows 7
Win7チョコチョコ触ってるけど、スタート/タスクバー周りは少し違和感が。よく考えたらそれはVistaをほとんど触ってないからだと。
■米HP、Mini 1000ミニノート向けの独自Ubuntu「MIE」をXPユーザにも提供
独自Ubuntuというフレーズ
■米アナログ放送停波延長法案が成立、ただし放送局側は予定通りに停波の見通し
そして訴訟へ、、、の無限スパイラル
2009年2月4日水曜日
■Microsoft、Windows 7のSKUを6つに決定 ~ネットブックに最適化
Home PremiumでCodecドッサリはいってくるんだな。7のMedia Playerも触った感じかなり軽妙サクサク。いろんな会社が方向性を見出す時期になるわな。
■元麻布春男の週刊PCホットライン■Windows 7のラインナップが明らかに、実質値上げか
7がらみ、もいっちょ
■Windows 7は 6エディション構成、機能比較
7がらみ、さらにもいっちょ
■画面で比較 こんなに変わったWindows 7 Part1
7がらみ、さらにさらにもいっちょ
■笠原一輝のユビキタス情報局■NVIDIAのIONプラットフォームを試す
Note BookへのIntegrationがいつごろになるんだろなー。
■NVIDIA Ion platform review roundup
Engadgetのもついでに
■ポール型のスリムなワイヤレスシアター、パナソニックから「SC-ZT1」登場
斬新過ぎてコートかけそう
■あなたの書いた文字をTrueTypeフォント化する「YourFonts」
がっかりしません、英語で十分!試してみよう。
■東芝から4.1型WVGA液晶&Snapdragon搭載の薄型タッチ携帯 TG01
へーへーDoCoMoにー?ちょいと食指が
■2時間の映画が12秒! 韓国が下り1Gbpsを2012年までに実現へ
国ぐるみ、もとい国を挙げてのインフラ整備
2009年2月2日月曜日
■NVIDIAの新チーフサイエンティストに スタンフォード大のBill Dally氏 ~David Kirk氏はフェローに就任
GeForceの父はフェローに
■大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」■Microsoft、“5千人削減計画”の本当の意味とは
5千業務て
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■年に90%もDRAM製造量を増やしたメモリチキンゲーム
確かに、健全な市場競争ではないわな。「産地を守り、市場を守る」このルールが守れないと粗悪なモノが物流に乗る
■元麻布春男の週刊PCホットライン■「VAIO type P」ではなく「MacBook Air」を買った理由
いや、それはそれでいいと思うのです。でも、MacBookAirの携帯性が△はおかしいだろ :-)
■AMD、新体制と45nmで挑む2009年~事業方針やロードマップをアピール
引っ張ってください、市場を!
■山田祥平のRe:config.sys■WANでつながる時代のドコモの戦略
イモバ解約してもいいんですか!そうなんっすか!!
■一条真人の体当たり実験室 PS3のDLNA機能 徹底活用術<後編> DLNA対応NASやレコーダー、どれが一番使いやすいか
NAS新調を真剣に考え、やはりBuffaloかなーとおもうコンサバな俺
■HDDとメモリが強化された春モデル──Let'snote新モデル発表
Panaはビジネスという潔さ。マーケットを大切にしておられる。
■世界初のBlu-ray対応ユニバーサルプレーヤーが発売延期-デノン発表。約2カ月後の3月下旬に
モンスタープレイヤーですな。
■BDA、BD製品の販売状況を公表 - レコーダー/メディアは倍増、ソフトも37%増
ブルーレイディスク マイスタークイズに脚光が!セカンドシーズンも1ヶ月切ったなぁ。Abiさん、Blogの更新が危険ですよ :-)
■BDA、12月のBlu-ray機器売上で「不況下でも堅調」-BDマイスター第2期は2月25日より実施
Impressでも。
■エイサー、550gの“CDケースサイズ”DLPプロジェクタ-RGB LED光源。858×600ドットパネル。実売7万円
これならポケットプロジェクタを待つわ
■ソニー、米国映画ソフトの日本向け生産を行なう新会社-「ソニーDADCジャパン」設立。光ディスクの事業拠点
サポート分離で数字を明確にする段取り?
■日立、通期予想は7,000億円の赤字に。TV事業戦略見直し-年度内3,000人の適正化を含む対策を発表
BDカムコーダの衝撃的な価格遷移をみると頷ける、、、
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■IntelがIntelを食う共食いを起こしたAtomプロセッサ
ちょっと古いが、これは早急にどうにかしないとPCマーケットが壊死するよ、、、ネットブックへの市場要求にすんげースピードで応える台湾メーカーがいる限り
■西田宗千佳の ― RandomTracking ― Windows 7でデジタルAVはどう変わるのか ~ DLNA 1.5完全サポート。AVCHDも正式対応 ~
いよいよISVの存在意義が問われる方向に。動きの早さが明暗を分けるなー。
■デザイン家電ブランド「amadana」をケータイで、モバイル公式サイト開設。
Amadana商品は見て取ってうっとりしてホンワカ気分で帰って箱を開けてフルフルするためにお店で買うものだっ
■NTTドコモ、第2世代ケータイ「mova」を2012年3月31日に終了へ。
はい、了解。ドニーチョとかドッチーモとか、なつかしい
■2008年の携帯端末市場、2位Samsungがシェア伸ばす
そこにDell&Acerがくい込むんか。
■大河原克行のこれは“にゅーす”です。ネットブックブームの陰で光る売れる「MacBook」とアップルの戦略
彼らはいろんな失敗を重ねて壊滅的なダメージから復活して潔い会社になっている。
■「イオシス アキバ中央通店」が2月にオープン! オープンセールも
ぇぇ、、、大丈夫か、、、イオシス
■Acer 12.1インチFerrari 1200を発表
対抗ランボルギーニモデルはまだー?
■Google GDriveの新たな証拠発見
有料オンラインストレージサービスさん、にげてーーーーーーーー
登録:
投稿 (Atom)