2009年2月2日月曜日



■NVIDIAの新チーフサイエンティストに スタンフォード大のBill Dally氏 ~David Kirk氏はフェローに就任

GeForceの父はフェローに



■大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」■Microsoft、“5千人削減計画”の本当の意味とは

5千業務て



■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■年に90%もDRAM製造量を増やしたメモリチキンゲーム

確かに、健全な市場競争ではないわな。「産地を守り、市場を守る」このルールが守れないと粗悪なモノが物流に乗る



■元麻布春男の週刊PCホットライン■「VAIO type P」ではなく「MacBook Air」を買った理由

いや、それはそれでいいと思うのです。でも、MacBookAirの携帯性が△はおかしいだろ :-)



■AMD、新体制と45nmで挑む2009年~事業方針やロードマップをアピール

引っ張ってください、市場を!



■山田祥平のRe:config.sys■WANでつながる時代のドコモの戦略

イモバ解約してもいいんですか!そうなんっすか!!



■一条真人の体当たり実験室 PS3のDLNA機能 徹底活用術<後編> DLNA対応NASやレコーダー、どれが一番使いやすいか

NAS新調を真剣に考え、やはりBuffaloかなーとおもうコンサバな俺



■HDDとメモリが強化された春モデル──Let'snote新モデル発表

Panaはビジネスという潔さ。マーケットを大切にしておられる。



■世界初のBlu-ray対応ユニバーサルプレーヤーが発売延期-デノン発表。約2カ月後の3月下旬に

モンスタープレイヤーですな。



■BDA、BD製品の販売状況を公表 - レコーダー/メディアは倍増、ソフトも37%増

ブルーレイディスク マイスタークイズに脚光が!セカンドシーズンも1ヶ月切ったなぁ。Abiさん、Blogの更新が危険ですよ :-)



■BDA、12月のBlu-ray機器売上で「不況下でも堅調」-BDマイスター第2期は2月25日より実施

Impressでも。



■エイサー、550gの“CDケースサイズ”DLPプロジェクタ-RGB LED光源。858×600ドットパネル。実売7万円

これならポケットプロジェクタを待つわ



■ソニー、米国映画ソフトの日本向け生産を行なう新会社-「ソニーDADCジャパン」設立。光ディスクの事業拠点

サポート分離で数字を明確にする段取り?



■日立、通期予想は7,000億円の赤字に。TV事業戦略見直し-年度内3,000人の適正化を含む対策を発表

BDカムコーダの衝撃的な価格遷移をみると頷ける、、、



■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■IntelがIntelを食う共食いを起こしたAtomプロセッサ

ちょっと古いが、これは早急にどうにかしないとPCマーケットが壊死するよ、、、ネットブックへの市場要求にすんげースピードで応える台湾メーカーがいる限り



■西田宗千佳の ― RandomTracking ― Windows 7でデジタルAVはどう変わるのか ~ DLNA 1.5完全サポート。AVCHDも正式対応 ~

いよいよISVの存在意義が問われる方向に。動きの早さが明暗を分けるなー。



■デザイン家電ブランド「amadana」をケータイで、モバイル公式サイト開設。

Amadana商品は見て取ってうっとりしてホンワカ気分で帰って箱を開けてフルフルするためにお店で買うものだっ



■NTTドコモ、第2世代ケータイ「mova」を2012年3月31日に終了へ。

はい、了解。ドニーチョとかドッチーモとか、なつかしい



■2008年の携帯端末市場、2位Samsungがシェア伸ばす

そこにDell&Acerがくい込むんか。



■大河原克行のこれは“にゅーす”です。ネットブックブームの陰で光る売れる「MacBook」とアップルの戦略

彼らはいろんな失敗を重ねて壊滅的なダメージから復活して潔い会社になっている。



■「イオシス アキバ中央通店」が2月にオープン! オープンセールも

ぇぇ、、、大丈夫か、、、イオシス



■Acer 12.1インチFerrari 1200を発表

対抗ランボルギーニモデルはまだー?



■Google GDriveの新たな証拠発見

有料オンラインストレージサービスさん、にげてーーーーーーーー

0 件のコメント: