2009年2月26日木曜日



■セカンドシーズンまで-1+2日

ブルーレイマイスタークイズセカンドシーズンは金曜日だとさー



■Dropbox徹底解剖 - 一度使ったら手放せなくなる! オンラインストレージサービスの本命

これは一見というか一触の価値アリだわな。



■BD/DVD/CD規格の特許一括ライセンスを'09年半ばに開始-BD特許の窓口に。プレーヤー9.5ドル、レコーダ14ドル

CEだけ?



■RWPPI、ラウンドロビンテストの最終全体会議を開催

確かに、安定性、互換性という面での貢献度は非常に高く、Sony-Philips連合と袂を分かったフォーマットがここまで使われてきたのはRWPPIのRRTによる所は大きかったなぁ。エンドユーザーには見えない、真の「縁の下の力持ち」的存在でした。



■マイクロソフト越川氏に「Windows Phone」戦略を聞く

キーワードは同期!



■携帯電話高騰の救世主?「中古携帯電話」が注目される理由

公式じゃないけど、止めれる理由が無いのかな。2年縛りやめりゃいいのに。



■バッファローとアイ・オー、REGZAで録画可能な外付けHDD -LAN/USB接続型。DTCP-IP対応予定の1.5TBモデルなど

なにこの作為的な対決記事 :-) LS-XHはUSBポートが増えたら買う



■[CG]アップルが安いマックを出さない理由

マックはステータスなのです



■Panasonic showcases UK-bound DMR-BS850 Blu-ray recorder

「DIGA」は消えるのね



■S-Video disappearing from AV receivers, few seem to notice

1987年からだったんだー。さようならS-Video



■Sony's OLED Walkman priced and dated... in the UK

16GB (NWZ-X1050B)で£214 ($308/3万円)、32GB (NWZ-X1060B)で£283 ($407/4万円)。OpenMG縛り無いだろうし、かなり欲しいぞ!デスブロガーがイギリスにいるのでポンド危機がもう一回来るはずだ ;-)



■フォトレビュー:出荷直前AM3マザー「790GX-G65」の素性を急いで調べる

自作魂が鎮火してます



■小さく、速く、多機能に――進化したパナソニック「DMR-BW950」(後編)

後編。10秒戻し、30秒送りがこんなに待ち焦がれたボタンだとは、、、普通だと思ってたMITSUBISHIユーザー



■米国での薄型テレビ売れ筋ランキング

サムソン>Visio>ソニー>パナソニックか。LG、Philipsが続くんかね。



■コーヒー自家焙煎入門

RYOBIのヒートガンをキッチンには置けんな、、、Black and Deckerだったら、、、一緒か



■Intel 超低電圧版Core2のラインナップを追加―Core2 Duo SU9600など

もう本当にモデル名/周波数だけでは性能が分からないのです。策略にまんまとはまってる。

0 件のコメント: