2008年12月28日日曜日



■第106回:価格破壊のLCOSプロジェクタ風雲児 ~ 実売25万円のフルHD SXRD。ソニー「VPL-HW10」 ~

見出しの「価格破壊」に飛びつき2行目で家計破壊のソースになることを確認



■Tsutaya TV download HD to Blu-ray service tested

AVWatchの飛ばし記事だったよ、ママ



■本田雅一のTV Style:2009年、薄型テレビはどうなる?

量販店頭の「このサイズは何畳の部屋にピッタリ」表記は著しく虚偽であると声を大にして言ってやりたい。50インチがピッタリのリビングを有する家庭が何世帯いるのか、ちゃんと現実を知っているのだよ。



■一条真人の体当たり実験室 PS3のDLNA機能 徹底活用術<前編> PC向けサーバソフトの使い勝手を一斉テスト!

「Nero MediaHome4は多機能オーサリングソフトとして有名なNeroの機能の1つだったが、それが切り離されて単体のソフトとなったもの」で3980円は取りすぎだろ。まぁ、Windows 7のDiXiMがどうでるかで、このマーケットの浮沈が決まるな。



■モバイルルーターのすすめ

前に会議で出会った外国人にBluetoothの設定無茶苦茶にされたので、次出会う前にはこれを買おうと思う。



■IntelはNVIDIAの“Ion”を締め出すようなことはしない

締め出しなんかしないけど、相応の価格払えよというメッセージが見えすぎワロタ

2008年12月25日木曜日



■アイ・オー、BDドライブとワンセグチューナの価格改定-8倍速記録の外付型が38,850円

もうバトル価格は2万円切ってるのよ!



■The Dark Knight saved 2008 for packaged media

いや、ほんと、DKのニュースが出る度に悲しい思いが



■DivX 7 gets January 2009 release date

H.264+AAC。ようやくそこにたどり着いたのかっ!



■ソニーの革命的な新「VAIO」は超激薄の小型モバイルノートか

びっくりしたいびっくりしたい!



■決定版! 液晶とプラズマはここが違う(疑問編)

家電芸人がここまで説明したら少し引くな



■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■未来に強く過去に弱いIntelのLarrabee

そこはレトロは捨てていいのでは



■エプダイ「Endeavor Na01 mini」を試用 安くて使える実力派は、ミニノートの完成形だ!

いや、でもほんと特徴無いけど、これでいい人はいいんだもんね



■IntelはNVIDIAの“Ion”プラットフォームを認めない

あはは、そりゃそうだろ。まずはIntelの一手。つか、ほんとAMD、VIAが乗っかれる土壌が築かれてる。

2008年12月23日火曜日



■笠原一輝のユビキタス情報局■見えてきたAMDの新プラットフォームYukonの正体~6万円以下の低価格ノートPC/ネットブック市場参入を目指す

それしか道が無い、、、まったくの正論です



■「Walkman Phone, Xmini」、12月23日から発売――「着うたフルプラス」も開始

モックアップを触って、まったく興味が無くなった



■低価格化が後押し BDレコーダーが急速にシェア拡大 - GfK 11月度調査で5割超、BCNの金額シェアでは8割弱

パッケージを買う文化は浸透しないよねぇ



■BDレコーダーが本格普及期へ――BCN調査

見れる環境は整いつつあり。



■ヨドバシに聞く「BD/DVDレコーダーの売れ筋」――10万円前後のAQUOSブルーレイが売れている

ファミリンク包囲網が効いてるのか



■NEC、AVCHD対応MovieWriter付属の15.4型ノートPC -HDMI搭載「LaVie L」。タッチパッド機能も強化

アップグレードで対応じゃないのね



■ソフトウェア方式の導入などB-CAS見直しで議論-関係各者が「B-CASにはこだわらない」と言及

あっさり方針転換



■戸田 覚のPC進化論 LOOX Uが10万円切りでネットブックと勝負!「楽しいオモチャ」として下位機を狙うべし

大人のおもちゃ



■5万円ミニノート選びに欠かせない!ポイント早分かり、必読記事リンク集

自分用リンク集



■Google画像検索の検索オプションがさらに充実

ぉぉ!これは便利に

2008年12月22日月曜日



■JEITA、電子情報産業は2009年には2%成長へ-年末商戦は「思ったように進んでいない」

あれだけ不安をあおる報道が出れば買い控えも起こるでしょうに



■BD/DVDレコーダー特集:“何を重視するか”で決まるAVC録画世代のレコーダー選び (1/3)

きれいに残させるためと音頭を取ってさんざマーケットを混乱させて、挙句に「妥協」を売り物にする。そんなことしたらいかんと思うのです。



■最もフツーに使えるEee PC――「1000H-X」実力診断 (1/3)

ブラウザツールバーのモッコリ度を抑えることから始めよう。



■BD/DVDハイブリッドタイトル、ポニーキャニオンから発売

規格承認済みでした。



■ゲイムマンの「レトロゲームが大好きだ」:ネズミ年の締めはこれ! 「マッピー」 (1/2)

アウターワールドvs有野課長を見てほっこりした



■最上位モデルはデュアルGPUで──NVIDIA、「GeForce GTX 295」発表

nVidiaの初期価格設定をここまで下げさせたAMDの功績は大きい



■NVIDIA、Atomに参入 インテルのチップセットしか選べなかったAtomで、NVIDIAのGeForce 9400Mが利用できることになった。強力なグラフィックス性能がNetbookでも使えるようになる。

で、Wintelはどうでるの?



■元麻布春男のWatchTower:「WinHEC 2008 Tokyo」でアピールされたWindows 7 (1/2)

「トロンとマイクロソフトの提携」という“歴史的和解”の立役者が



■「カラオケJOYSOUND Wii」、12月18日に発売

正月用に急いだな



■残るのはオープンな規格──AMDのGPGPU「ATI Stream」と「OpenCL」の関係

あとタイミングな :-)



■ワーナーミュージックがYouTubeと提携解消、数十万件の動画を削除へ

あらびき団携帯コンテンツロイヤリティ、28円を提示された東野幸治が次のアクションを取ったようなものか



■ついに低価格ミニノートで3Dゲームやハイビジョン動画の再生が可能に

VIAが通りますよ



■パワポのスライドショーをDVDに焼いて、トラブルに負けないプレゼンを

一発でできる方法がもうじき出てくるよ



■ブラウザ上で本格画像編集ができる「SUMO」

どんどんそうなる。動画編集もしかり。

2008年12月19日金曜日



■笠原一輝のユビキタス情報局■NVIDIA、Atom向け“Ionプラットフォーム”を発表 ~統合型チップセットGeForce 9400M GをAtom対応に

いくつかのナショナルPC OEMの撤退が早まるな、、、



■第254回:IMAXカメラによる圧倒的な映像の迫力 バットマンに迫る最大の敵。「ダークナイト」

なんかもう映画自体の話とか関係ないし。ほんと、、、。



■第389回:ネオ一眼でもハイビジョン、Canon PowerShot SX1 IS ~ やれることを全部やった感の手堅い一品 ~

42Mbpsて。



■バッファロー、アクトビラに対応したLinkTheater新モデル-アクトビラ ビデオ/NHKオンデマンド対応。Webブラウザも

なんで地デジチューナーをいれねぇかっ!



■本田雅一のAVTrends HDMI接続で音質が変わる理由と対策 HDMIの映像/音声の品位を決めるものは?

モンスターケーブルとスチールハンガーの音質の違いを思い出した。



■船井のTV特許侵害で、当該製品の米国輸入禁止命令 -ITCからVizio、Amtranなどの製品に勧告

プライベートブランド出してるところ、打撃あるのかしら?



■KDDI、DVD BurningでDVDラベルのダウンロードサービス -コンテンツに合わせた専用ラベルを無料配信

アクトビラでも是非



■BitBay、H.264レコーダが携帯への直接録画に対応 -vRec+VR100の新ファーム。ウォークマンも録画可能に

あとでよむ



■PlayStation Home 1.04アップデート、ボイスチャット機能一時停止・アイテム追加

ずるいわ、こんなのっ :-) 誰か10頭身マイティボンジャック作って。



■謎のThinkPad UltraNavキーボード、レノボのFlickrページに登場

僕もそろそろキーボードにWindowsキーがほしいです



■アップル、次回を最後にMacworld参加を終了、ジョブズのキーノートなし

お前は何を言っているんだ?



■アップルの株価が急落、MacWorldからの撤退表明で憶測が広がる

90年代前半の株価を思い出し、涙が少し



■Wii Fitではないバランスボード 「Wü Fit」

ぅぅぅううーーーーん!ウムラウトチョーーーップッ!



■HDDを超える容量、ついに東芝が512GBモデルの爆速なSSDを発売へ

で、ほんとどのSSDが爆速かどれが爆速でないか、ロゴ規定作って、お願い

2008年12月15日月曜日



■サーバーをウォークマン化、フリービットが「ServersMan」を発表 iPhoneなど6つのプラットフォームで展開

持ち歩きサバ。うーん、ぶち上げるにはちょっと早いような気がしないでもない



■笠原一輝のユビキタス情報局■Core i7により大きく揺れ動くリテール向けマザーボード市場~中堅以下は撤退や吸収合併の可能性も

「そのライセンス料はどこのベンダも同じで、1パッケージあたり5ドルという製品ごとの契約になっている」って、SLIに5ドル+サーティフィケーションコスト。暴利ですな。



■自動で歌詞とアルバムアートを検索・表示してくれる『AutoLyrix』

後で入れてみよ



■古田雄介のアキバPickUp!:「Core 2 Quadを買うよりCore i7です」――Intel in Akiba 2008 Winter (1/2)

Atom意識しすぎワロタ



■有機ELタッチスクリーンと無線LAN搭載の新ウォークマン、CESで発表?

ヨシキターーーーーーーーーーーーーーーーー。Xmini脳内から抹殺完了。



■BD+ rides again

がんばれ、中の人!



■SlySoft moving to subscription-based upgrade model

それはそれでいいよ、、、。気にしない。

2008年12月12日金曜日



■笠原一輝のユビキタス情報局■なぜCentrino Atomブランドは誕生からたった半年で消滅したのか

ViivとかViivとかViivとか



■どちらが買い? 最新iPod vs. ウォークマン<日経トレンディ・クローズアップ>

そのこころは!どちらもソフトが使いにくい



■DivXとルネサス、BDやTV用半導体へのDivX技術導入契約

DivXがんばってるなー。ロビー活動も含めて。



■Tsutaya online video portal to allow HD-to-optical disc burning

Tsutaya Onlineの英語解説



■富士通の最新ノートPCを一生無料で使い続けられる超お得な購入プログラム

無かったことになりそうなニオイがプンプン



■Windows 7のマルチタッチ操作のデモ:腕が疲れそうな気が…(動画)

となると、、、タンジブルってのがすごくアナログに感じるな、、



■年末特別企画■ネットブックスペック一覧表

あぁ、Mini1000、11nのWLAN非対応なんだ、、、見落としてた。再考しよう。



■世界初!「コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命」は1枚のディスクでDVDとBD両対応のハイブリッド仕様

確かに、規格外だぞ、、、グレースピリオドか



■Amazon中国では海賊版コンテンツを普通に売っているらしい

駄目だこいつら、、、早く何とかしないと



■低価格ノートパソコンユーザーに朗報、AMDの新CPUはグラフィックチップを搭載か

さて、吉と出るか、凶と出るか



■古いノートPCに新しい命を吹き込む7つの提案(無料または安価で)

8つめ、並列処理させる



■リニューアルしたDTSサイトでDTS対応機種の検索機能が追加

Lossless DTSが入ったBDタイトルも検索させてください



■ネットジャパン、読めないCD/DVD/BDメディアからデータを取り出すソフト

どこかで見たことあるな



■Canopus AVCHD converterがHDV/MPEG-2出力に対応 -FIRECODER Bluを使った高速変換も可能に

年明けに試してみたい



■初のBD/DVD片面ハイブリッドソフト「コード・ブルー」-Blu-ray版をDVDプレーヤーでも再生可能

ビクターなのですか?



■アビー、PC2台ぶんを収納できる“ダブルデッキ構造”PCケース「AS Enclosure 550DT」

マザボが入った写真があったので。これ検証台に収まんないな、、、。あ、稟議降りないから関係無いんだった。

2008年12月11日木曜日



■TSUTAYA、アクトビラで1080i映像ダウンロードを開始-BDやiVDRにダビングも。19日開始で映画は3,675円

たっけーよ!アマゾるよ!DVD Burningしかり、、半額くらいになってくんないかな。2000円だったら買う。あとせめてレーベル、インレイのPDFとか付けてよね。



■バッファロー、外付け/内蔵型Blu-rayドライブなど値下げ-DVDドライブやUSBワンセグチューナも対象

CEはアクトビラ、こっちはBTで盛り上げるからというメッセージをこめた値下げ(違)



■Windows 7、グラフィックスカードなどなくとも、CPUのみでDirectXに完全対応

「OSをガリガリ動かす!」なんて逆転の発想を植えつけたVistaの功罪は大きい。功はねぇか。



■ビクターとメモリーテック、18万円のガラスCD「K2HD MASTERING+CRYSTAL」を共同開発

巨費を投じて蓄積されたHD DVDの技術が日の目を見るのはいつの日か。



■ミニノート完全カタログ2008【前編】

HPで。



■ITmedia 製品NAVI「コンパクトデジカメ」販売ランキング(11月24~30日)

次は絶対Canon買う



■Gmailの知られざる便利な機能10選

まったく有効活用していないことを改めて気付かされる



■アスク、動画編集ソフトを付属したGeForce 9300 GS搭載microATXマザーを発売

だって、どれでも動くもん



■日本エイサー、Office搭載Aspire oneの販売を13日に繰り上げ

1,024×600ドット(WSVGA)でオフィスて



■AMD、「ATI Stream」をサポートしたCatalyst 8.12をリリース

ついに出た。早速試してみよう。



■Gateway、8.9型/1.06kgのネットブック「LT1001j」を発売

Aspire Oneとの差別化はどこですか?



■ATXとMini-ITXを同時搭載可能なタワーケース!! アビー「AS Enclosure 550DT」登場

検証用に買ってみようかしら。「39,980円の追加設備投資の件? ああ あれねぇ 稟議がおりないんで 購入なんてできねぇよ!! 首吊って 死ねボケ!!」てなりそうだからやめる



■Details flow on Netgear's EVA9150 Digital Entertainer Elite

この手のデバイスは得てしてレスポンスが悪いので、機能制限されてもCE機器を購入するってスパイラルに。



■Online video sites HD quality comparison

スペックだけ見るとFacebook HDが1番か&fmt=22

2008年12月10日水曜日



■gooリサーチによるとPC用ドライブの所有率はHD DVDが圧勝

いや、絶対HDDとHD DVDを勘違いしてるって。CE機器でもそうだったもん。



■BD/DVD「ダークナイト」の「動画ファイル特典」を試す-PC/ポータブル用本編が取得可能。iPodは非対応

まさかGigabeatが役に立つことがあるなんて



■西川和久の不定期コラム■デュアルコアAtom 330で遊ぶ!その2:Vista 32 vs Vista 64

まだ待ち。Pentiumu D≒デュアルコアAtomっていうし。



■第351回:DTM環境が充実したフリーのOS「Ubuntu」~多くのフリーウェアでお金をかけずにDTM~

いまだにシェルコマンドをどこから打てばいいのかわかりませんよ



■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■AMDが目指すx86市場シェア50%の戦略

本気でUMPC市場をどうにかしないと、AMDどころか、PCベンダーもぶっ飛ぶよ



■東芝主催「SpursEngine」イベントレポート! SDKの解説や各メーカーによるプレゼンなど

錚々たる面々。いや、どんだけお金払ったんだ :-)



■Mitsubishi's DVR-BF2000 Blu-ray DVR up for grabs in Japan

ミニコンポと合わせるほか無かろう。はい、うち無理。



■Google日本法人社長にソニー出身の辻野氏

辻野さんよりコクーンに反応



■任天堂の岩田聡社長が目指すもの

あくまでゲーム機と言ってたころが懐かしい



■マザーズ1号「ニューディール」、上場廃止の恐れ

これおもいだした

2008年12月9日火曜日



■iPhoneを追撃か!? KDDIがミュージックケータイ「Walkman Phone, Xmini」を発表

キターーーーーーーーーーーーーーー、でもアウーーーーーーーーーーーーーーーー
au、高音質配信対応の「Walkman Phone, Xmini」-EXイヤフォン付属。小栗旬「持てばモテる」
KDDIが超コンパクトなウォークマンケータイ「Walkman Phone,Xmini」を発売、高音質音楽配信サービスにも対応
写真で解説する「Walkman Phone, Xmini」 (1/3)
音楽再生にフォーカスした超小型ケータイ「Walkman Phone, Xmini」
320kbps、AAC形式の高音質音楽サービス「着うたフルプラス」
「ケータイ向け音楽配信では最高のビットレート」――「着うたフルプラス」導入の狙い (1/2)
着うたフルプラス対応「Xmini」発表会、小栗旬や倖田來未が登場
本体サイズは44×75×18mm KDDI、「着うたフルプラス」対応の超小型音楽ケータイ「Walkman Phone, Xmini」を発売
だめだほしすぎる



■HP Mini 1000 ミニノート発売日決定、12月10日 0時から

液晶がスゲーいやだ、、けどスペック申し分ないんだよな



■元麻布春男の週刊PCホットライン■第2世代のネットブック「Eee PC S101」を試す

キーボード打ってるときにカタカタ言いそうですげーこわい。



■Eee PCの美しいネットブックはモバイルノートを駆逐するか!

様子見様子見



■写真で見るレノボ「IdeaPad S10e」製品版

そうです、Mini ThinkPadではないのです



■エプソンダイレクト「Endeavor Na01 mini」~コストパフォーマンスと使い勝手に優れたネットブック

ACアダプターに好感



■古田雄介のアキバPickUp!:「12月末が勝負じゃないスかねぇ」――TSUKUMO eX.復活に向けられる期待と不安 (1/4)

落ち込む景気が作用するボーナス次第だな、、、



■年末商戦で大手家電量販店が過去最高のポイント攻勢、3割近いポイント還元など

で、やっぱこういう所にお金が流れるとボーンってなっちゃう



■快進撃を続ける任天堂はWiiを1台売るごとにいくら儲かっているのか?

それでもなお快進撃 :-)

2008年12月5日金曜日



■フジテレビやドコモなど5社、携帯端末向け放送で新会社-「ISDB-Tmm」方式でアナログ放送終了後の帯域利用へ

地方のコンテンツを見れるようにすりゃいいのになー



■西田宗千佳の― RandomTracking ―スカパー!は「HD化」でどう変わる?「スカパー! HD」の“いま”と“これから”を探る

ぅゎ、ロゴかっこわる



■キヤノンのSED関連特許訴訟が決着 -「事業化時期は未定」も研究開発を継続

一般消費者向けの対有機EL、対LCDではビジネスとして成り立たないんだろうな



■ビデックスJP、英BBC番組のフルHD/WMV配信を開始-「ブルー・プラネット」が1週間420円。SD含め245本

HDCPのハードルは無いと



■世界最初のマウスから最新のマウスまで、知っておいて損はないマウスの歴史

やたら懐かしいマウスどもが写ってたので



■写真で解説する「Dual Diamond」(S22HT) (1/2)

輝いてません



■「高音質CD」――どこがどう違う?

Metallica聴いたけど、やっぱり凄さがわからんのです。



■米lifehackerが選ぶ、無料の壁紙・フォント・アイコン集サイト10選+α(昨年版ですが)

フォントのため。メモメモ。



■米lifehacker読者が選んだCD・DVD書き込みソフト、BEST5

Nero 9て、、、、ありえんだろ



■Catalyst 8.12の新機能―ATi Stream technology

キタキタキタキターーーーーーとおもたらマダマダマダマダーーーーーーーーだった



■年末商戦で国産の薄型テレビが大幅値下げ、なんと半額以下に

Amazon.comで買うぞこの野郎!!



■Dreamworks新作映画に向けて、立体映像対応の映画館が大幅増へ

「3Dで公開するにあたり5ドル(約460円)ほどのプレミアムを上乗せ」って、映画自体が4ドルで見れるのに、、、

2008年12月3日水曜日



■TSUKUMO ex.営業再開、ひとまず1Fのみ

がんばれがんばれ。土曜日いこかなー



■JVA、2008年10月のビデオソフト売上速報を発表-BD好調もDVD売上は低水準。総売上は2008年最低実績

売上金額における、DVDビデオ、カセット、BDビデオ(HD DVD含む)、UMDの割合は95.8:0.1:4.0:0.1となっていると。不毛なしんがり争い



■ソニーがウォークマンで「Around 18」を狙う理由 -大学生への浸透を図る。スピーカー付きが支持

NW-A80xが出たときのような衝撃がもう一度きたら買おう



■Dellに打ち勝ち、躍進を続けるHPのPC製品戦略

デザイン重視、大いに結構!とんがったの出して出して



■BCN調べ、コンシューマPCは前年同月比30%増と絶好調 ~ネットブックはノートPCの24%を占有

バリューノートとネットブック、、、来年はさらに境界線が無くなりそうだな



■アイ・オー、新TVキャプチャで地デジ録画番組を編集可能に-Wチューナ搭載など4製品。BD/DVD出力時にカット編集

CMスキップでディスクが作れるようになりゃ他に何もいらん。あ、GPGPUでMPEG-4トランスコードは必須な。



■ワイヤレスSDカード Eye-Fi Share 予約受付開始、9800円

キターーーーーーーーので、様子見て買う



■Blu-rayディスクの記録容量がさらに飛躍的に増大、ついに1TBの大台へ

歩留まりどうなのさって話だよね、、



■クリエイティブメディア、HD撮影可能なビデオカメラ「Vado」新モデル

Aブランドはカジュアルユーザーに対してこの価格帯で戦う事を放棄しちゃだめだよ



■レノボ、54,800円のネットブック「IdeaPad S10e」

真打登場、別の意味でな。



■【第1章】フルサイズデジタル一眼で京都の紅葉撮影に挑戦!

この時期こういう写真を見せられる機会が多すぎる



■インドのインターネット利用者数、世界4位

携帯が鍵だね。



■バッファロー、DTCP-IPダビング対応予定のLAN HDD-スカパー!HD録画も。新CPUでUSB 2.0より高速に転送

これとLinkStationで乗り切るかな



■衝動買いOK? 2万円で買える『厳選アイテム』ベスト10~PC周辺機器編~





■終わらない攻防、ついにニンテンドーDSi向けのマジコンが登場

エースカードね、メモメモ

2008年12月2日火曜日



■【特集】12月1日より「NHKオンデマンド」がスタート -テレビ向け、PC向け配信で4種類のサービス

これは純粋にコンテンツに魅力有り。



■ついにスタートしたNHKオンデマンドのPC版を試す-コンテンツのディープな魅力。SDのみでも画質は良好

プロキシ通せば海外でも見れるのかな?



■地デジ低調、現状で世帯普及率50%超ならず

液晶テレビの出荷数と連動して鈍化するからしょうがないわな、、



■J:COM、AVCRECにも対応したHDD/DVD内蔵新STB -月額1,260円の「HDR+」で4倍録画対応STBをレンタル

日本でのサブスクリプションモデル。機能は申し分ないなぁ、、、残したいコンテンツがあるかどうか。



■ヨドバシカメラのゴールドポイントを実店舗・ネット・モバイルの3つで使えるようにする共通化手続きを行ってみた

いずれやらなきゃいけないので、、、



■オンキヨー、実売59,800円の静音/高音質パソコン -ソーテックブランド。Atom採用の「music Nettop」

「Music」と銘打ってもビデオ再生したくなるのがパーソナルコンピュータの宿命である。



■デル、12.1型液晶ノート「Inspiron Mini 12」を最大35,000円値下げ

先生!ULCPCとNetBookの境界がわかりません!



■スマートフォンやネットブックより便利?「PSP」のネット端末としての実力を検証

こりゃもうMIDだな :-)



■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ CPUとGPUの境界がなくなる時代が始まる2009年のプロセッサ

ATI Stream SDK 1.3まだー?



■AMD 45nm CPUの登場時期をおさらいしてみよう

おさらいしました



■失敗しない! 損しない! 2008年ミニノート選びの鉄則 最新ミニノートのトレンド キーワードは「10型液晶」「HDD」「低価格化」「デザイン」

薄いの希望。横長Vaio出てくるので待ち



■どうしてもApple Storeの整備済製品が欲しい人用のTips

どうしても欲しい時があるのでメモメモ :-)



■WDLC、「PC de 旅」キャンペーンをPR ~羽野晶紀さん親娘でフォトムービーを作成

羽野晶紀やったんかーーーー!と別に盛り上がる必要も無い。

2008年12月1日月曜日



■Popular Scienceが選ぶ「Best of What's New」テクノロジー

Eye-Fiはなんじゃこれー!とおもたよ



■【伊達淳一のデジタルでいこう】キヤノン「PowerShot G10」

このクラスの住み分けがむずかしいなぁー。デジ一安いし。



■ミクシィ笠原氏に聞くユーザー制限緩和とAPI公開の意味

APIは歓迎。使うかどうかはさておき。



■大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」■ 2日納期保証/一品一様生産を実現するエプソンダイレクト 長野県安曇野市の生産拠点を見る

おばちゃんのPC組み立て速度がスゲーんだ。



■大河原克行のこれは“にゅーす”です。「福山雅治効果」でシェアを上げる東芝「REGZA」――他社が悔しがるキャスティング

最近空と海の青の違いで泣けるらしい。おもしろい、やってみよう。



■2008年1~9月のブルーレイソフト販売枚数は68万枚

68万本のうち0.1%は麻倉先生が占めてそうですって、そんな内情バラしちゃ駄目だよう



■日立LG純正の8倍速対応ブルーレイドライブ「BH08NS20」! 初登場で3万円切り

何を焼くんだ!の解をセット販売で。



■次世代GPUはNVIDIA, AMDともにGDDR5採用の40nmチップ

次世代もとりあえずAMDだな。



■NVIDIAのデスクトップ・Mobie GPUのリネーム

一般ユーザーの理解度を超えたリネーミングで迷走脱却を狙う。



■Blockbuster CEO talks up 2Wire MediaPoint, says rentals coming to BD decks in Q1 2009

TSUTAYA/アクトビラとPanasonicのUS版だと。らくちん+ヘビーデューティーを好む国民性にどこまで浸透するかしら



■エキスポランド跡に映画テーマパーク構想、G大阪と争奪戦開始か。

伊丹空港あっての映画テーマパークだと思うのですが