2008年12月5日金曜日



■フジテレビやドコモなど5社、携帯端末向け放送で新会社-「ISDB-Tmm」方式でアナログ放送終了後の帯域利用へ

地方のコンテンツを見れるようにすりゃいいのになー



■西田宗千佳の― RandomTracking ―スカパー!は「HD化」でどう変わる?「スカパー! HD」の“いま”と“これから”を探る

ぅゎ、ロゴかっこわる



■キヤノンのSED関連特許訴訟が決着 -「事業化時期は未定」も研究開発を継続

一般消費者向けの対有機EL、対LCDではビジネスとして成り立たないんだろうな



■ビデックスJP、英BBC番組のフルHD/WMV配信を開始-「ブルー・プラネット」が1週間420円。SD含め245本

HDCPのハードルは無いと



■世界最初のマウスから最新のマウスまで、知っておいて損はないマウスの歴史

やたら懐かしいマウスどもが写ってたので



■写真で解説する「Dual Diamond」(S22HT) (1/2)

輝いてません



■「高音質CD」――どこがどう違う?

Metallica聴いたけど、やっぱり凄さがわからんのです。



■米lifehackerが選ぶ、無料の壁紙・フォント・アイコン集サイト10選+α(昨年版ですが)

フォントのため。メモメモ。



■米lifehacker読者が選んだCD・DVD書き込みソフト、BEST5

Nero 9て、、、、ありえんだろ



■Catalyst 8.12の新機能―ATi Stream technology

キタキタキタキターーーーーーとおもたらマダマダマダマダーーーーーーーーだった



■年末商戦で国産の薄型テレビが大幅値下げ、なんと半額以下に

Amazon.comで買うぞこの野郎!!



■Dreamworks新作映画に向けて、立体映像対応の映画館が大幅増へ

「3Dで公開するにあたり5ドル(約460円)ほどのプレミアムを上乗せ」って、映画自体が4ドルで見れるのに、、、

0 件のコメント: