2009年3月31日火曜日
2009年3月30日月曜日
■NVIDIAがイベント実施、Atom+GeForceの「ION」をデモ「もうすぐ日本でも発売」、立体視もアピール
忘れてた、、、
■クリプトン、DRMフリーで24bit/96kHzの高音質音楽配信-Vigore最上位、ペア99万7,500円のフロア型スピーカーも
ニッチすぎる。そしてこのマーケットを支える人たちにデジタル配信を根付かせるのはどれほどの時間がかかるのか、すごく興味があります。
■「PIE 2009」で各社が動画撮影対応デジカメを展示-秋発売の3D動画カメラや、HDMI搭載「EXILIM STATION」も
クレードル無くしてコストアップ抑えるのは良いんだけど、、、1~2万という価格は解せん
■ペガシス、「MPEG Editor 3」がTSの5.1ch AACに対応-ドルビーデジタル5.1ch出力も。アップデータ公開
入力ソースは?の問いにどう答えるのかね :-)
■旧リキッドオーディオが上場廃止、マザーズ市場上場第1号企業
ぉぉこわ
■大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」■三洋開発者に聞く無線フォトフレーム「ALBO」の新たな使い方とは
クライアント側に何にもさせないというのは非常に大きいです
■NEC、海外のパソコン販売から撤退
欧州に続きアジア/オセアニアからも、、、
■Skypeが世界トップの国際電話会社に
体力勝負になるんかな。ここは是非とも頑張っていただきたい。
■e-onkyo music、河島英五の未発表音源を48kHz/24ビットで配信
他で買えない→欲しい!となる魅力的なコンテンツを出し続けられるのかしら
■Radeon HD 4770の消費電力は80W
補助電源ありになるんかー、、、
■Facebook、今年は「絶対に」追加の資金調達が必要―Googleが買収を考慮か?
「Facebookの手持ちキャッシュが$300M(3億ドル)という情報についても別途確認が取れた。」すげぇな、、、
■来る4月7日にGoogleがビッグな製品発表をする
Campfire One。新たなリストラ案だったら総ツッコミで :-)
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■IntelがGDCでLarrabeeの命令セットの概要を公開
こりゃ骨折実装になりそう
■デル、HDMI出力付きのAtom Z搭載ネットブック「Inspiron Mini 10」~高解像度液晶も用意
諸刃の剣ですけど、、
2009年3月27日金曜日
■ポケットU
やるやる詐欺師が初めてやる気を出して取り組んでみたところ、使用予定のPCがWinXP MCEだったためインスコハジかれてズコーな状態。Vistaはいやだ、、、絶対嫌だ、、、Windows 7まで待とうかな、、
■Video: Sony NWZ-X1000 OLED touchscreen Walkman rightly promoted
NWZ-X1000なり、海外のWalkmanのライブラリ管理はiTuneで決定ですな。早くポンド暴落してください。
■Nintendo announces DSi-only and "DSi Enhanced" software
余計なカメラが付いて、GBAスロットはずして値上げかよ!というのが海外のメジャーな反応だと聞かされた。あれ?日本もか?
■Cisco Media Hub reviewed, punched like a baby
いきなりだからいきなりこれ :-) どこも同じだ
■UQ WiMAXアダプタ購入レポート
買えんのかよっ!そして自宅周辺はおそらくまったくサービス圏外になるであろうことが発覚したので7月まで待つこと必至
■iPhoneでパラパラマンガを作成、Webサイトに掲載――「AnimeMaker」
うごメモですね、わかります
■「IPTVの課題」――意外に知られていないその事情
土俵は違えど、アクトビラって並大抵の努力じゃなかったんだろうな、、、、というのが垣間見える
■プラネックス、最大300Mbps対応の無線LANコンバーターを発売
選択肢が増えるのは良いこと。でもたぶん俺はBuffalo
■Will Windows 7's integrated codec support cut off third party solutions?
そっか、まだどう転ぶか、ちょいとわからんな
■ArcSoft releases BD-friendly TotalMedia Theatre 3 software
新しいのでーたー
■カリフォルニア、黒塗りの車を禁止か
Think Eco! Do Not Paint it black!
■Radeon HD 4890のベンチマーク
アーキテクチャ同じだから、この結果は順当と言えばそう
■第40回:電動歯ブラシとは
超音波は逆に面倒というのを今教えてもらったよ。ありがとう。
■NVIDIA、クロスライセンス訴訟でIntelに反訴
はい、nVidiaのクロスカウンター
■PS3で地デジの録画が可能に?周辺機器として地デジチューナーが登場か
Gigazine先走りすぎ!だけど、アンケートには答えるぞなもし
■GE、コンパクトデジカメで日本市場に挑戦
、、、なんでなん、、、オリンパスと富士という前職がまた微妙
■工人舎、39,800円のネットブックをイオン/ジャスコで発売
おとーさんパソコンかってーよしよしじゃあこれで
2009年3月24日火曜日
■USBのカセットデッキ発売、録音も可
世代的に、レコードよりもこっちのほうがグッと来るわ
■ネットブック/UMPCリンク集
おっとこんな便利なリンク集
■GLOBALFOUNDRIES、今後の半導体製造戦略を紹介 ~高性能プロセスを中心に提供
当然だけどもAMD色をうっすうすにしているね
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■2010年が空白期となるAMDのCPUロードマップ
ぶるどーざー!ぶるどーざー!
■KDDIとトヨタ、携帯とカーナビの連携機能を開発
AU縛りどうにかしてもらえんかな、、
■赤ちゃんの成長を記録できる「子育てメモリー」
おそらく人生で一番マメな時期だからなー。こういうの大切。
■6GB分の無料音源を「SXSW'09」からゲット!
俺のビットトーレントデビューがこれか、、、
■気になる新型Mac miniの進化具合を、むいて調べた
げに美しい
■Elgato ships 1080p-friendly Turbo.264 HD video conversion dongle
使用PCのチップに依存しないのが良い、、、と思うが$150はちょっと、、、
■Samsung launches its own movie download service for Europe
どんだけ長いロングテールをもって商売するか!
■Netflix headed for the Wii?
ぉぉぉぉぉおおお!DVDプレイヤーはもうやめだな
■Nintendo working up "major app strategy" for DSi?
DSi Wareのようにクレジットカード決済ができるならそうして
■大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」■相次ぐ電機大手の社長交代、PC事業経験は吉か凶か
「日本IBMの橋本社長は、取締役時代に、PC事業を担当し、自らも10台以上のThinkPadを使い続けてきたパワーユーザー。日本IBMとしても、初のPC事業経験者の社長登板となる。」この登壇でThinkPadだけ大和に戻せないかな、、、
■Facebookは笑いMySpaceは泣く
こりゃもうMySpaceだめかもわからんね
■Skype、とうとうSIP(セッション確立プロトコル)採用―エンタープライズ市場を狙う
狙うとしたらそこだわなぁ。汚名挽回。
■任天堂のWiiが販売台数5000万台突破へ、普及ペースはPS3やXbox360を圧倒して史上最速に
ほんとオバケコンソール。というか、何気にPS3が2200万台で驚いた。
■シマンテック、Webベースのバックアップサービス「ノートン オンラインバックアップ」を開始
VSスカイドライブ?ここまで知名度ありゃ戦えるのか、乞うご期待。
■どうしたら違法着うたサイトの利用やめますか? レコ協らが調査
65%が「お金をかけたくない」という生身の意見に好印象。
■“ダブルメモリー搭載”により使い勝手を高めたEverioスタンダードモデル
イマサラ感が漂うMPEG-2のSD。
■“ダブルSDカードスロット”搭載のEverioスタンダード画質モデル
そしてなぜこのイマサラ感を2度も続けてレビューするのか、音元出版に聞きたい
2009年3月23日月曜日
■カシオ、「ダイナミックフォト」の投稿コーナーをオープン
迷走しておるな
■任天堂、DSiでApp Storeのような展開を希望?
オブジェクション!(ただし日本)
■あのDELLの薄型ノートパソコン「Adamo」が3月27日ON SALE!
「Adamoちゃ~ん。ペ~~~~イ!」このくだりはもう、、、
■GoogleによるすごいJavaScript集サイト「Chrome Experiments」
日本製先行者ってまだやってんのかな?やってた :-)
■米アップル担当者に聞いた「まだiPod shuffleでやれること」
次の一手かと思ったら「やった」ことだった
■Google、ベンチャーキャピタルの準備完了―しかしまずいアイディアだ
株主は怒りそうだわさ。このご時世にとかなんとか。
■[CG]アップルがiPhone/iPod Touchの新しいモデルを複数準備中か
ちっさくなりますように。T-01AをSnapしてください。そしてDoCoMoから出てください。そしてFelicaを付けてください。
■Cisco、$590MでのPure Digital(Flip Video)買収を正式発表
ぇぇ!JabberもCiscoだったの??
■Apple HD映画$19.99の購入サービス
日本もやってよー
■【ドライブ】LITEON製ブルーレイ対応読み込み専用「DH-401S-68」 8,980円
「アプリついてるとはいえ、もちっと安くならんかね」とか、いい加減値下がりの歯止めをどこかで掛けてもらわんと、光学ドライブメーカー共倒れしますよ
■「WiMAX」対応のPCI Express Mini Card! インテル「WiMAX/WiFi Link 5350」発売
アキバ総研でも出てた。はやく人柱!
■【ドライブ】ソニーNEC「BC-5500A」(ブルーレイ読み込み対応) 5,499円他
いよいよスリムBDコンボバルクは5000円台前半が勝負レンジと。
■RV870は2009年第3四半期に登場する?
880は?あれれ??
■東芝が携帯電話やノートパソコン向け燃料電池を4月から世界で初めて商品化へ
まだ見えぬ、、、
2009年3月19日木曜日
■Sony's OLED Walkman shipping on May 10th in UK?
NWZX-1060Bの続報。ありゃ、またずいぶんゆっくりね。
■「VAIO type A」の写真特化モデルを検証する
これは持ち歩くの、ほんと無理ですよ
■NVIDIA、「GeForce 3D Vision」などをアピールするイベント「NVIDIA GRAPHICS PLUS」をアキバで開催――3月28日
カフェソラーレはPronto系列でサントリーとUCC上島珈琲が共同出資してるんだぜ(ウィキペディア)
■ドコモの「ポケットU」、ソフト最新版でWMVなどに対応
ぉぉ、何気にすげーことになってきたな。ちょっとこれは本格的に試してみる。
■WiMAX対応のノート内蔵用Mini Cardが明日発売、Intel製 IEEE 802.11nでも利用可能
ぇー、そんなの売っていいの?いいんだよ、秋葉だから。
■AACS V12に対応したブルーレイ→MKV変換ツール「MakeMKV」
DivXの囲い込み。
■IBM、サンマイクロシステムズと買収交渉
うそー。ライセンス絡みでめんどくさいー
■MySpace、国内「アーティスト登録」数が10万組を突破
Jazzida Grandeもいた
■Video: Syndiant demonstrates its own prototype pico projector
問題はプレゼンする部屋がこんなに真っ暗ではないということである
■俺の“録画ライフ”を明かそう! 細川茂樹が「BDレコーダー」を持っていないワケ
今日で悟った。この人とは意見が合わない。
■「高音質CD」はどうしていい音を奏でられるの?
R25世代に響く内容なんだな。
■IBM、Sunを$6.5Bで買収へ
もうちょっと詳しい話
■第447回 ■デル「Adamo」に見た、PCベンダーが迎えている岐路
そういうのでしか価格差を正当化できない状況になりつつあるんだろうな、パッと見で。
■ベンキュージャパン、日本でPC市場に参入~第一弾はAMD Yukon採用液晶一体型デスクトップ
FullHD液晶搭載PCが6万円、、、同じ価格で17インチSXVGAのモニタを買ったんだぞ!という野暮な話は無し
■日本HP、10,500円の18.5型ワイド液晶 ~24,990円の21.5型フルHD液晶なども
と思ったら、なんじゃこりゃこりゃ
■スカパー! HDのネットワーク録画は6月開始に-ソニー製STBも秋に「スカパー! HD録画」対応
アダルトのアナログアウトはサポートしておりませんと名指しで釘 :-)
■「Silverlight 3」ベータ版が公開、H.264をサポート
MS本気
■VIA、HD動画などの再生をサポートした低価格ミニノート向けマザーボードを発表
群雄割拠!か?
■バッファロー、簡易NASを構築できる802.11ドラフト2.0対応無線ルーター
これいいね。ルーター買ったばっかりでハンカチ噛みながらコメント書いてるけど。
■国内の携帯電話出荷台数、08年は18%減の約4222万台、IDC Japan調査
シャープなんだ、、、1位
2009年3月18日水曜日
■iPhone OS 3.0 : カット、コピー&ペースト機能搭載
たぶん、夏ごろにはOn Duty用の電話をiPhoneに
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■CPUのアーキテクチャ時代の転換点となるAMDの「Bulldozer」
60日以内に前倒しでがんばって!
■アイ・オー、DTCP-IP対応のシングルドライブNAS
ぉぉ!「USB 2.0×2(うち1基はストレージ拡張用、1基はAPC製UPS用)」ズコー!
■アイ・オー、DTCP-IP対応の「AVeL Link Player」などネットワークAV機器を発表
リモコンの存在をなめすぎてやしないか?LinkTheaterとの競争頑張ってください。
■アクトビラ新社長に現・取締役の木村純氏が就任
おめでとうございます
■Lenovo、「VAIO type P似のPCを開発」のうわさに答える
Yogaにインスパイア?
■第403回:新提案「ダブルSDカード」で登場、Everio「GZ-HM200」~ さらに仕様を大幅変更してAVCHD専用機へ ~
MPEG-2はニッチすぎましたか?
■SapphireのRadeon HD 4890が海外の通販サイトに登場―スペックもリーク
HD4850のGDDR5搭載VGAと勝負か?
■ソニーがPS3を3万円以下に値下げか、背後に大手ゲーム会社の影響も
そういや、個人的に買おうって思ったことがなかったことを今の今確認した。
■米アップルのiPod担当者が語る、新shuffleの進化「世界最小」への取り組み、ボイスオーバー機能の狙い
つかってみたいと思えてきた
■How to Buy a Digital Media Suite
、、比較評価のコンセプトがよくわからんぞ?
2009年3月17日火曜日
■あのフリーオにExpressCardタイプが登場!「Friio Express」4月発売
んー、、、まぁ、外部GPUいけるスモールファクターで、、いや、需要あるんかなぁ、、カードリーダーかB-CASサーバー何れかというのはいいとして
■これでどこでもデジタルハイビジョン放送が見られるように、世界最小のフルセグハイビジョン受信機「フリーオエクスプレス」登場
Buffalo/IO/SKNetあたりが追随するんかなー。ピクセラは?
■イーフロンティア、BD作成に対応した「VHStoDVD 4.0」-キャプチャユニット同梱。YouTubeアップロード機能も
オネステック産
■amadana、動画投稿向けのポケットビデオカメラ「SAL」-アップロードソフト内蔵。2台をつなげて動画共有も
いやぁ、、どうかなぁ、、、
■西川和久の不定期コラム■デュアル液晶の超弩級ノートPC!ThinkPad W700ds
このセカンドディスプレイがどうやって出るのかを見るの、今日が初めて。なるほどなるほど。いらん。
■Intel threatens AMD with termination of x86 license within 60 days
ちょ!おまっ!
■Intel、AMDに対しクロスライセンス違反を主張~「Global FoundriesはAMDの子会社ではない」
日本語でも
■Intel、AMDへx86 CPUのライセンス破棄を警告
どうなる事やら。ここで兄貴が一言、、、これには無いかな、、、とおもったらMr. Nigel DessauがインダイレトにチクリとBlogにエントリー。競争は大切だよ。
■DVカメラの満足度調査、Web連携面などで「Xacti」高評価
PCユーザーに対する親和性はピカイチですから
■iMacの安さは悶絶ものだ!
悶絶は説明されてからするものではないと思います。
■アメリカの携帯ユーザーのニュース接触時間、倍増
暇ありゃみるわな。
■「マジコン闇の市場」 フツーに売ってる秋葉原
ふーんとしか言えんな
■プチフリーズ現象を解析する
まさしくパワーリポート。
■第334回:アイ・オー・データ機器「WN-G54/DCR」データ通信端末を共有できる無線LANルータ
宅内無線LANを複数持つっていうのがアリなインフラ環境になってきたのね
■米国の消費者が最も反応する広告は「記事広告」との調査結果
非常に個人的だが、提灯記事としてしか思えないので、この結果は意外。
2009年3月16日月曜日
■AACS V9,V10のProcessing Keyが判明しV9,V10のBDAVもリッピング可能に!
、、、コメント無しで :-)
■世界最小で“しゃべる”新iPod shuffleを試す-驚きの小ささと、普通に“使える”音声ナビ
そろそろ神が降臨してるころかしら。読み上げ官能小説とか。
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■なぜPSP2はDSではなく携帯電話をライバルとするのか
毎日持ち歩いてほしいから?
■Netafullmodo : 1テラバイトの低価格NASを購入してみた
こんな企画をやってたのね。もちっと詳細レポートをお願いします。
■ 西田宗千佳の― RandomTracking ―「簡単高画質」を実現したソニー「HDR-XR520V」の狙い~新CMOSや強力手ぶれ補正で可能性を追求~
そんなイイんすか!イイんすね!
■東海道新幹線 N700系で車内ネット接続サービスがスタート!-サービス概要や利用方法をチェック
トンネル地獄をつながりっぱなしで乗り切れるのはかなりポイント高し
■N700系新幹線でインターネットできるようになったので早速使ってみました~速度レポート編~
2時間26分で706MB。すげー!と取るか、それだけー?と取るか。来週試します。
■アイレム、PS3「みんなのスペランカー」発売記念イベントをEIZOガレリア銀座で開催
いいなぁー
■もうWindowsは必要ありません、フランス警察がLinuxへの全面移行を決定
「マイクロソフトではWindowsからUbuntuに移行させた場合はエンドユーザーの再教育が必要になると言っているが、実際、調べてみたところ違いはアイコンと添付されているゲーム位しかないことが判った」と述べている。」コーヒー飲んだ
■すごいね!, Twitterブームが過熱
確かに、自分もそうなんだけど、なんか露出がぐぐぐーっといきなり上がってサービスインしてる人が多い気がする
■[CG]早くもiFixitが新iPod shuffleを分解
Step 14でホッコリした
■MSI、Atom Z530/Mobility Radeon搭載のネットブック
ありゃりゃりゃりゃUVD使えるじゃん
■amadana、“オーディオプレーヤー風”小型ボディーを採用したデジタルビデオカメラ「SAL」
amadanaがこの段階で入ってくるとは思わなかった
■「DSファミリー」全16種類の中で、一番の売れっ子はどれ?
「国内累計販売台数は2594万2407台」のモンスター
■不況で自宅にいる時間が増える、46.3%――アイシェア調査
余暇が増える
■「ヤマダ電機グループ 九十九電機(ツクモ)」、営業開始! 新ポイントカード発行/移行も
なんか以前より応援できないような気がしてる
■フォクすけで学ぶ、Webブラウザ発展の歴史
100%互換にしてください、、、お願いしますから。
■Toshiba Camileo S10 pocketcam: the $200 1080p Flip-killer?
液晶モニタ部分と本体サイズが合わないと思うんですが、、、
2009年3月13日金曜日
■MS、モバイル向けアプリ販売「Windows Marketplace」の概要を発表
数日間見逃してた
■国内レコード会社10社、ISPに「WinMX」利用者の身元開示請求
WinMXってまだ現役なんだね、、
■トリプルアップ!
ブルーレイマイスターの検定が期間限定で1日1回から1日3回まで受検可能に。しかし、まぁ、後追いでも上位に食い込めるようにしないと、「今からやってもなぁ、、」層を取り込めないんだなぁー。最終問題は1兆ポイント、しかも早押しで!
■コンパクトディスク誕生から30年
人生最初に買ったCDはボンジョビでした。ドデカホーンで聴いてました
■Sony's CMT-LX30iR USB micro system loves on Apple devices
ん?前に紹介してたやつとなんか違うぞ?CMT-Z100iRのほうが全然かっこいいじゃない
■旧式ノート→ネットブックの乗り換えは幸せか?(前編)
3kg近いPentium M搭載PC所有の俺涙目
2009年3月12日木曜日
■「餃子の王将」好調 業績を上方修正
トップが王将
■第402回:デジカメ動画の新アプローチ、LUMIX「DMC-TZ7」~動画の新規格「AVCHD Lite」を試す~
コンデジでの1080は出さないよという宣誓みたいなもんかね。
■世界初、あなたに話しかけるミュージックプレイヤー
こういうwktk感のことを言うのである :-)関連記事
[CG]新しいiPod Shuffleがレトロになって登場
アップル、世界最小で“しゃべる”新iPod shuffle-4GBで8,800円。プレイリスト/Lossless対応
新iPod shuffle、他社製ヘッドホンは要アダプタ(別売り)・サードパーティーからも登場
新iPod shuffle:ケーブルにボタンが動いて困ること
新型iPod shuffleの曲名などをしゃべる機能、日本語で実際にしゃべらせるとこうなる
■米国で10万台のiPhoneをサーバー化、フリービットがアプリ投入へ
面白いなぁー、ServersMan。時間がある時に試してみよう。
■「Walkman Phone、Xmini」ロードテスト:第2回 付属品につられた……というのもあながちウソじゃない
もう必要ないのです!
■“P55”マザーでNVIDIA SLIが可能になる理由をMSIブースで聞く
やばい、、、もうタイトルだけでは「お!そうなのか!なんでなんで??」って思わなくなってしまってる、、、
■Windows 7はWindowsの主要機能が全部消せる
へー、ずいぶん思い切った独占禁止法対策だな。でも、これでまたシステムコンフィギュレーションが数十万通り増えてしまうわけですな、、、
■容量1.2TB、転送速度1.5GB/秒の超高速SSD 「ioDrive Duo」
「いっちゃんええやつ」なので、宮迫に買わせたい
■[CG]アップルはタッチスクリーンを買って何をする気だろう:考えられる5つのシナリオ
5番であってほしいと心からwktkする
■繰り返される「つこうた」データ流出はなぜ止まらないのか
雑誌かぁ、、まぁ、いるもの全部入ったCDとか付けてるんだろうなぁー
■4倍速書き込み対応ブルーレイドライブが約1.3万円! しかもパナソニック製
やっす!薄型の3分の1か、、、書け書けぇーい!
■「Nero Move it」に NVIDIA CUDA アクセラレーションが追加
ベンチマークがどこにもないんですけど、、、つか、日本で売ってねぇー
■テクモが3月24日に新作ソフトを発表、PS3向けの大型独占タイトルか
マイティボンジャック!
2009年3月11日水曜日
■「アップルのネットブックは9.7~10型タッチスクリーン、今年後半にも登場」報道
ネットブックとは呼ばせないだろな。なんだろう、、NewNewton!
■サイバーリンク、「PowerDVD 9」パッケージ版を4月17日発売-BD再生/HW再生支援対応。HDオーディオもサポート予定
自動起動とか、そのへんちゃんと制御させてください。本当にお願いします。
■JVA、'08年ビデオソフト売上を発表。BDは全体の3.4%に-全体は5年ぶりに3,000億円割れ
ポニョの双肩にかかってるてか!
■FiOS adds Turner, Sony content to VOD library
1本が高くないか?
■麻倉怜士のデジタル閻魔帳:今春のビデオカメラに見る3つのトレンド
「1年の新生児数(約110万人)とリンクし続けているのが、ビデオカメラの市場ということもできるでしょう。」いや、ほんとそう。
■「Walkman Phone、Xmini」ロードテスト:第1回 ワンセグない、カメラもない──いいえ、いらないんです
もう一つ言わせてもらえば、音声再生もいらないんです
■PC上の動画をPS3で直接再生、PS3 Media Server
コメを見て、どういう戦略立てればいいってのが本当に勉強になる
■【PMA】ハイスピード連写機能を紹介、ひときわ華やかなカシオブース
見せやすい、見栄えのする機能はトレードショーにマッチング。素敵だ。
■無線プリントサーバーで邪魔なケーブルと決別しよう!
双方向のものでも1万以内な気がしたんだが。つか、NASでいいじゃんー
■バッファローから有線LAN機器4台を無線LAN接続する子機WLI-TX4-G
とか言ってたら新型イーサーネットコンバータが。
■NVIDIA GeForce GTX 260を値下げ
下げざるを得ないんだなぁ、ほんと。つか、最初の値段で買った人、ほんと涙目。
■Blu-rayからHDDにコピーした映像・各種HDムービーや音楽ファイル、1台でなんでも再生するマルチメディアセンターを発見 in CeBIT 2009
Managed Copyかとおもたわ!
■新型Mac miniでWindows XPを走らせた
「VistaよりXPで走らせることが現状ではベストな選択と言える」「Windows 7の正式リリースを待ち、追って報告する」というコメントがすでにテンプレート化されてると思います
■ついに登場?Appleがミニノート用のタッチパネルを発注
OEM先が余計なこと言うなよ、、ほんと。wktk即購入!ってのが無くなっちまうだろ!
■デジタル家電を放送局に、フリービットが「ServersMan mini」
試したいんだけど、試せる機材がない、、、
■Citroen announces C-Crosser Exclusive PSP Edition SUV
何がどうPSPなのよ?って思ったらこれだった。PSPをヘッドレストに埋め込みってのはまだ単独商品としては出てないみたい。DSiとかは手持ち使用がメインだからニーズはなさそうだけど、PSPなら映画見せるのにはもってこいだな。欲しいわ。
■仮想CDドライブとCDイメージを作成「ナルンデス CDドライブ」
ネットブックだと、CD/DVDを挿入必須アプリって、、なにがあんのかなぁ、、、エンサイクロペディアか?
■イー・モバイルのPCカード端末がUSBで利用できる変換アダプタ
PCカードスロットが消えゆく運命だもんね。いい機器だ、うんうん。
2009年3月10日火曜日
■Low-Profile仕様のVGA最強!? 玄人志向「GeForce 9800 GT」
「なお、サイズこそLow-Profileなのだが、基板の長さはフルハイトの製品と同程度となるほか、カード厚は2スロット仕様となる点には注意が必要だ。」って、ロープロの意味ほとんどねぇ!
■メインで使える?DVDドライブ付きNetbookを試す
「重さも約1.6kgとズッシリとしている。」怒りが沸々と、、、
■Pure Digital(Flip Video)、Ciscoが買収か?(アップデートあり)
Ciscoはなんでも欲しがるのです
■Computex Taipei 2009で登場するIntelの新CPU
いまだにCore i7触ってません。
■AMD 880G(RS880)はDVDのHD画質へのアップスケールに対応
んー、、3450ってことは、、、GPGPU使うのとは違うんだ
■DDR2とDDR3に両対応するMSI “790GX-8D”
こうもメモリの値段が安いと、レガシーサポートの恩恵ってあんまり受けられない印象だけども。PC複数台もってる人にはありがたいもんか。
■新生Mac mini、速攻レビューで超辛口に斬られる…(写真集あり)
確かに。2万円の内訳を聞きたいね
■ソニーCMT-Z100iR モノリス風 iPodドックスピーカー
日本でもDual Slotで出せばいいのに
■All Circuit City stores closing permanently on March 8th
お世話になりました。さようなら。
■東芝がNTTドコモに再参入か、FOMA端末を発売へ
実機触るー!これにUSBでもなんでもVideo Out付けてくれたらプレゼンなんてこれだけ持っていけば済むのになぁ。お尻ポケットにも入るし。
■ありとあらゆる再生用コーデックを一気にインストール、自動更新もできるフリーソフト「Windows Essentials Codec Pack」
個人利用でこれが普及していただけると本当に助かる
■ブログから最もリンクされているメディアサイト上位50
メモメモ
■Sony's OLED Walkman specs revealed, QVGA rears its ugly head
NWZ-X1000シリーズのスペックアウト!んー、どれどれ、NWZ-X1060と、、ふんふん、、、あれ、、、え、、、?なんでAVCとかResolutionがQVGAまでなの、、、?
2009年3月9日月曜日
■MSI Wind Box DE200:GeFoce 9400M採用&BD対応ミニデスクトップ
これをVESAマウント仕様に出来ぬのか?つか、Celeronか、、んー
■HTCのAndroid携帯に特許訴訟、ドイツで販売差し止め判決
アンドロイド、3Gに躓く
■動画:ASUSのネットブック用ドック Eee Dock
ドッキングステーションなり、ポートリプリケータが出せなくなるだろ、こんな名前付けたら
■OCZからPCI-E接続の1TB SSD「Z Drive」、リード最高600MB/秒
いや、、この発想は、、、わくわくするな!
■CeBIT 2009:OCZ初のネットブック「Neutrino」
この時代だからこそアグレッシブに!とはいえ、ネットブックでいくのか
■Blu-rayディスクの再生とDVD記録に対応したノートパソコン向けコンボドライブが5000円台に
BDコンボで6000円切った。BD書き込むモノがない人はBDを見る環境も充実しているとは言い難いのではなかろうか
■最薄部分がなんと6mmしかない驚異の超薄型ノートPC「X-Slim」シリーズに迫る in CeBIT2009
「薄い部分はなんとたった6ミリ」系の売り文句は控え目にしたほうが、個人的には印象が良い
■なんと12時間ものバッテリー稼働を実現した新型ネットブック「U115 Hybrid」の秘密を探る in CeBIT2009
電池が大きいという、自然の摂理を踏襲
■総務省が携帯電話の「圏外」を大幅に改善へ
はいはい、FOMAFOMA
■マイクロソフト、Windows Mobile向けの「Windows Live フォト」アプリを公開
Sky Driveな25GBストレージとモバイルが連携ですよ。パケ死というのが過去の文化になりつつあるな
■PCデポ、約5万円からの液晶一体型デスクトップPCを発売
なぜWin7まで待てなかったんだ
■エグゼモード、500万画素CMOS搭載のビデオカメラ「YASHICA ADV-596HD」
避けては通れないこのクラスHDカメラ
■Netbook並みの予算でクアッドコアマシンを買ってみた
読み終わったら提灯が煌々としてた
■何を撮る? どれを選ぶ? 春のフルHDビデオカメラ
連続実撮影時間とオプション電池の価格で「運動会指数」や「発表会指数」を出すといいと思うんだな
■サンフランシスコ市、不況の影響で大型店舗閉鎖が続く
またあの怖いSOMAが戻ってくる、、、
■『あらびき団』→『エンタの神様』で"無難"になる芸人たち
純粋にあら芸を楽しむ番組だろ!ゴミ箱行のレールに乗っけるな!フゥーッフゥーッ、失礼しました。
2009年3月6日金曜日
■販売台数は前年比1400%以上、爆発的にヒットした低価格ミニノート市場の勝者が明らかに
ちょっと古いニュース。ネットブックのシェアがあったのでメモメモ
■追い込まれた地デジ 起死回生の策とは?
池田氏のもうフタフンバリでなんとかしてください
■ケータイユーザーの“本音”女子高生に聞いた10代後半のケータイ事情
高校生は"オーディオCD"のこと"マスター"って呼ぶんだぜ
■PS3向け動画配信でCG映画版「バイオハザード」 のセル販売-SCEがPSNのコンテンツ強化。「宇宙をかける少女」も
書き出し出来る出来ないので、市場混乱が、、、
■山田祥平のRe:config.sys■WiMAX、刺すだけで雲の中
当選確率が1/4と聞き、今更ながらすこしショック。ただ、すこし提灯臭が、、、気のせいですね
■オンキヨー、地デジWチューナ/BDドライブ搭載PC -「SOTEC」デスクトップ新モデル。iPodも装着可能
あ、SOTECなのでCorelか
■LG BD370 Blu-ray player hands-on at CeBIT
これ、日本で売るのと同じのかな?
■マイクロソフトが考える10年後の世界『2019』(動画)
Googleも同じお題目で作ってください
■Joostの模索続く―ヨーロッパのSNS、Netlogと提携
Joost、、、まだサービスしてたのね、、、
■ドイツでもASRockはTAIPEIだった
相変わらず変態だな!いい意味で!
■サムスンからミラーレスのデジタル一眼カメラ“NX"シリーズが登場
日本で見る機会はほとんどないので、、、
■フジフイルムが3D撮影に対応したFinePixを参考出展
オプションであればそれもよし
■2013年までにグラフィック統合チップセットはなくなる
GPGPUってのは多目的なので、サーバーにもちゃんとアダプトできる!、、、はずなんだよね?
2009年3月5日木曜日
■第401回:TVライフのオールインワン、DIGA「DMR-BW950」~魅惑のワンセグ持ちだし、そしてYouTube対応~
パナ一人勝ちになってきたところで7倍録画+ファミリンクがどういう動きを見せるのか!投げ売り開始の時期を待つ!
■アナタの携帯は大丈夫!? 中古市場にはびこる盗品携帯
大丈夫です。Movaなので。
■元麻布春男の週刊PCホットライン■NVIDIAのx86参入がAMD完全再生の条件
あ~、なるほどですね~、はいテルインどぉーーーーーん!冗談抜き、この説明は非常にわかりやすかった。いろんな動きが見えました。
■Wii向けソフトでミリオン連発バンダイナムコ クリエーターの化学反応で新市場創出を狙う
ロングインタビュー。こういう資質を見出せるような環境や機会をもつ会社は本当に素敵だ。
■JVC's new Everio X GZ-X900 does 1080p video, 9 megapixel stills, 600 fps slow motion
$1000かぁー。\89,800だな。
■JVCから超軽量フルHDビデオカメラ「GZ-X900」登場!高速度撮影機能も搭載
TZ1と戦うためにやってきた。でも、TZ1後継機種であえなく、、、ってなことにならなければ良いなぁ。
■MySpaceから優秀な人材が大量脱出―落日を予感?
うん、こうなったら凋落にターボブーストかかります。つか、Facebookも追い付け追い越せは良いけど、ぶっちぎり体制を取れるようにしてるのかなー
■ASUS Eee PC Keyboard 6月より$400から発売?
しっかし、ほんと好き勝手やるなぁー。好きだけど。
2009年3月4日水曜日
■“大きなiMac”がさらに安く――アップルがiMacの新モデルを発表
ステータスステータス。うちには置けぬわ。
■システムを一新してFireWire 800とMini DisplayPortを備えた新型Mac miniが登場
、、、これなら置ける、、、ゴクリ。いや、買わないけどさ。
■AMD、世界初の40nmプロセスのモバイル向けGPU
「Mobility Radeon HD 4800シリーズを搭載する最初のノートPCは、ASUSTeKの「K」シリーズになる。このノートPCは2009年第2四半期に出荷される。」とのこと。Turion勘弁。
■アップル、NVIDIAベースになったMac mini
上段MacMini画像の説明が「きゃぷしょん」て
■LEGO社員の名刺がすごい
スキャン出来ませんやん :-) いいなー、遊び心とビジネスが一致するのって
2009年3月3日火曜日
■IntelとTSMC、Atom SoCの生産で技術協力
Atomでしたか。PC以外に転用するときのキャパを拡げるため、、とみるのが筋なのかしら
■インテル、Atomプロセッサーの生産を台湾企業に委託
転用かと思ったら、純粋にAtom売れすぎー、助けてー状態か
■MSIが事前公開で見せた「ポストNetbook」の時代 (1/2)
なんか、MSIに負のオーラが漂っている気がする
■Windows 7への期待度、DellとHPで明暗クッキリ
HPはマルチタッチでデレデレになるかと思いきや
■Radeon HD 4850, 4870(512MB版)の値下げが行われる模様
4870が149ドル???これは買いだろ、、、デスクトップいらんけど
■米Sony、パノラマ撮影と1080p動画撮影対応の“Cyber-Shot”「DSC-HX1」を発売
αやおまへんのか?
■「日本人がiPhone嫌いな理由」米誌報道に日本人有識者が訂正要求
そだね、、、ガジェッターが今時P905i使ってるなんて書かれたらちんちん曝け出すより恥ずかしいもんな、、、
■Sony Optiarc Europe lets loose 24x AD-7240S DVD burner
24倍速出るのは何秒でしょうか!
2009年3月2日月曜日
■ブルーレイマイスタークイズ セカンドシーズンスタート
まりんさんは自重しなくていいような気がします
■パナソニックのPC用BDドライブで、DIGAの番組が編集可能に-AACSタイトルやAVCREC対応のソフト最新版を公開
Power ProducerとPower Directorの使い分けがいまだにわかりません
■BDA、'08年BD関連製品の販売数は大幅に増加と発表-前年比でレコーダは8.5倍、ソフトは4倍の伸長
IT関連がどこまでこの潮流に食い込めるか。Cyberlink!頑張れ!!
■本田雅一のAVTrends BD版「眠れる森の美女」に見るディズニーの技術と情熱~50年前のアニメはいかにして超高画質復活したか~
なんか、2層を1層化出来る!とか、ほんとすいません。2層は2層で。違うか。
■ToysRUs、$5.1MでToys.comドメインを落札
Domainマフィアじゃん!
■サムスン、海外向け最新モデルを日本で公開
OMNIAのCMが流れてたのを見て、残されたマーケット開拓に必死なんだなぁ、、、と思えてしまう悲しさ。
■新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~
、、、後編に期待
■無料なのに売れない?どうして日本人はiPhoneが嫌いなのか…海外サイトで話題沸騰
「俺らはバカがいっぱいいるんだよ。買わなければ無料になったってことだろう。」のコメントが好き
■「Windows 7」の正式発売は9月と判明!
ということで、9月終わりの方向で
■UQ WiMAXサービス開始発表会に見たソニーと他メーカーとの温度差
やらない事は無いにしても、さっと身軽には出来んよな、、、
■Windows 7が“軽い”は本当か? Vistaと起動時間を比較
XP圧勝で途中退場を余儀なくされる
■Mt.Jade規格対応のmicroATXケース! IN-WIN「MATRIX」発売
「Mt.JadeはIntelが提唱するフォームファクタで、microATXでありながら優れた冷却性とフルサイズの拡張カードをサポートする。」って、そんなファクタ聞いたことなかったです、、、。
登録:
投稿 (Atom)